ママが食べさせていた子どもの食事も、徐々に自分の手を使って食べるようになります。そうなると、お箸の練習を始めるタイミングが気になりだしますよね。何歳くらいから始めるといいのか、どうやったらスムーズに使えるようになるのか…。
子どもが箸を嫌がることなく、うまく使えるようになってほしい!そんなママのために、お箸の練習を始めるベストなタイミングや選び方・練習方法などをご紹介します。
いつからお箸の練習をはじめるといい?
子どもの成長に合わせて、食べ方もどんどん変化していきます。手づかみからスプーン・フォークへ、成長に合わせて子どもの手も細かな動きができるようになっていくでしょう。
そうなると次はお箸です。いつからお箸の練習を始めるといいのか、目安はあるのでしょうか?
年齢よりも子どもの成長に合わせて
子どもが箸を使う練習は、子どもの成長に合わせてタイミングを見計らうといいでしょう。目安としては、主に以下のことがあげられます。
- スプーンの持ち方が、握り手ではなく鉛筆持ちの形に変わってきた
- 子ども自身が、お箸に関して興味を持つようになってきた
- 細かい手先の動きができるようになった(ピースサインや手遊びなど)
中でもスプーンの鉛筆持ちは、お箸につながる重要なポイントです。というのも、お箸とスプーンの共通点は、手と口に運ぶ食べ物との間に距離があることです。手づかみとは違うこの距離感を、スプーンやフォークの鉛筆持ちで学んでおくことが大切なのです。
保育園や幼稚園のタイミングに合わせて
保育園や幼稚園に通っている場合、それぞれの園でお箸を使い始めるタイミングがあります。3歳児~年中あたりで開始する場合が多いでしょう。通っている園に合わせて、おうちでも同じように練習を始めるというのもいいタイミングです。
今では子育てに関して特色のある園がたくさんあります。入園前にある程度理解したうえで子どもを預けているママが多いでしょうが、お箸についても考え方がさまざまなので、先生や園に一度聞いてみるのもいいですね。
合わせて読みたい
お箸の選び方におすすめはあるの?
お箸を使い始めるタイミングを見極めたら、次はどんなお箸を使うのかということです。なにごとも最初が肝心です!といっても、あまり神経質になるとストレスになってしまうので、ポイントを二つにしぼってご紹介します。
正しい長さの箸を選ぶことが大切
子どもの手は小さいです。大人と同じ長さの箸で練習を始めても、使いこなすことはできません。まずは、子どもの手の大きさに適した長さの箸を用意しましょう。長さを測る方法としては、主に以下の方法があります。
- 手の長さ(手首から中指の先まで)+3センチ
- 手の親指と人さし指を90度に開き、その両指を結んだ長さ(一咫・ひとあた)×1.5
- 身長×0.15
- 足のサイズ
子どもの成長には個人差があります。子どものからだに応じてベストな長さの箸を選ぶといいでしょう。
トレーニング箸を使うことは人それぞれ
トレーニング箸には豊富な種類があり、お店に行けば簡単に購入することができます。トレーニング箸については、「使うと便利!」「使わない方が早く箸を使えるようになる!」などさまざまな意見が聞かれます。これは人それぞれ、つまり、子どもの特長によって結果は異なる場合があるといえるでしょう。
ちなみにわが家では2歳になる前にトレーニング箸を持たせ、3歳のはじめには普通の箸をマスターしていました。もともと食べることが大好きだったことに影響しているのかもしれません。
子どもは、興味があれば触ろうとしますし、一度嫌だと思うとなかなか取り組んでくれなくなることも。トレーニング箸は絶対だめ!ということではなく、子どもの性格や様子を見ながら取り入れるくらいの考えでいいかもしれませんね。
合わせて読みたい
長男(小1 )・次男(年中)の二児を子育て中。総務・人事・経理などの事務職に従事し、産休・育休ののちに離職。その後フリーライターとして、出産育児・ビジネス・働き方関連・就職転職・地方創生など幅広いテーマを執筆しながら早4年目に突入しました。
男の子2人の育児に翻弄されつつも、我が子には「思いやりのある子・人の痛みのわかる子」になってほしいと願いながら慌ただしい毎日を過ごしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。