リビングが散らかり放題!?おもちゃの上手な収納方法

洗濯物入れを活用

洗濯カゴ

何かとかさばるのが大きなぬいぐるみです。場所もとりますし、他のおもちゃと一緒にするとかさばってしまうというお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、プラスチック製の洗濯物入れの活用です。ホームセンターでもカラーが豊富に売られています。

元々、洗った洗濯物を入れておくことを計算して作られているのでたっぷり量が入り、取っ手もついていて軽いため、お子さんでも簡単に持つことが可能です。また、プラスチック製なのでホコリがたまっても簡単に掃除ができますし、お子さんがケガをする心配もありません。ぬいぐるみの収納に困っている方はぜひ活用してみてください。

合わせて読みたい

【保育監修】3歳の子をしかるときの上手なやり方とダメなやり方
【保育監修】3歳の子をしかるときの上手なやり方とダメなやり方
子育てにおいて、「しかる」ことはもっとも重要な行動のひとつです。悪いことをした際に適切にしからず子どもを放置していては、結果的にわが...

親子で一緒に片付けるところから始めてみては?

母と子

幼い頃から片付けを徹底させることで、将来自発的に片付けができる子になります。片付けの際のポイントとしてはお子さんに「また片付いてない!」と怒るのではなく、まずは「一緒に片付けをしようね」と伝え、最初は親子で片付けをしてみてください。それを繰り返しうちに、遊んだおもちゃは床に放りっぱなしだったお子さんも、自発的におもちゃは遊んだら片付けることを学び、1人でもきちんと遊んだおもちゃを片付けるようになるでしょう。

おもちゃが床に放りっぱなしのお家の特徴として、そもそもきちんとした収納場所が設けられていないという点が挙げられます。まずは収納場所を決めて、一つずつ丁寧にしまうものを教え、一緒にしまっていきましょう。お子さん1人でできるようになってきたら、だんだんと親は手伝わないようにしましょう。お子さんが「これはここって決まってるの!」と、自分でこだわりの収納場所を決めるようになってきたら、いい調子です。

おわりに

いかがでしょうか。ゲームのような感覚で片付けや収納を「楽しいこと」にして、お子さんが自発的に片付けてくれるような環境をまずは整えてみましょう。何も特別高価な収納家具を購入してみる必要はないのです。ホームセンターや100円ショップや300円ショップにあるカゴやボックスでもおもちゃの散乱問題はすっきり解決します。ぜひ試してみてくださいね。

自分の部屋を持ったときに整理整頓ができる子どもになるよう、小さい時期から片付けの習慣をつけさせておきましょう。

ピックアップ

4歳児の発達・成長・発育など特徴まとめ
4歳児の発達・成長・発育など特徴まとめ
4歳児は急激な、成長の最後の年ともいわれています。個人差もありますが、2歳から言葉を覚え始めて3歳で活発になり、イヤイヤも多くなります。...
5歳児の発達・成長・発育など特徴まとめ
5歳児の発達・成長・発育など特徴まとめ
5歳児になると、だんだんと手がかからなくなり育児が少し落ち着くといったことを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、実際に...
6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動
6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動
魔の2歳児とも呼ばれる第一次反抗期がやっと終わったと思ったら、6歳になってからまた反抗期がはじまった… 子どもに訪れる反抗期は、第一次...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
リビングが散らかり放題!?おもちゃの上手な収納方法
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る