尾木ママ以外にも!子育てで迷ったら子育て評論家の本を読んでみよう!

教育評論家の本

子育てを頑張るママは、どんなときに子育てについて悩むのでしょうか。初めての子育て、兄弟ができたとき、子どもの反抗期など、きっかけはさまざまです。昔は、子育てについての悩みを発信することができないママが大勢いました。現在はさまざまな子育て論が議論されその数だけ子育て評論家も存在します。ぜひ子育てに迷ったら子育て評論家の本を読んでみましょう。

初めての子育てに迷ったら読みたい本

本を読む赤ちゃん
子どもが生まれて初めてパパとママになることができます。そんなパパとママの初めての子育ては、わからないことばかりで悩みが尽きません。子どもに必要なものやよくないもの、また子どもの成長や病気についてなど子育てについて学ぶことがたくさんあります。そんなときに読みたい子育て評論家の本を紹介します。

『はじめてママ&パパの育児』五十嵐隆

この著者は、日本小児科学会会長を務め、プライベートでは三児の父でもある五十嵐隆先生です。初めての育児ならではの悩みや疑問に答え、わかりやすい育児のノウハウが書かれています。読者や体験者の声がたくさん掲載されているため、読者が知りたいことが集められている育児本です。子どもならではの事故やけがへの応急処置方法が載っており、初めての子育てをするパパやママの教科書になっています。

はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (実用No.1シリーズ)

  • 五十嵐 隆,主婦の友社
  • 主婦の友社
  • 価格¥1,738(2025/04/03 08:10時点)
  • 発売日2014/09/10
  • 商品ランキング4,056位

『0~3歳 能力を育てる好奇心を引き出す』汐見稔幸

子育てをしている親は、なにを目標にしているのでしょうか。頭のいい子どもや運動神経がいい子どもなど、親はどのように子どもを育てればいいのでしょう。そんな疑問に答えてくれるのがこの育児本です。子どもに知識だけを植え付けるのが親ではありません。子どもが自分に『自信を持つこと』が大切だと著者の汐見稔幸先生は断言しています。また保育者と親のための学び&交流誌「エジュカーレ」(http://ikuji-hoiku.net/shiomi/)の責任編集者を行っています。

新装版 0~3歳 能力を育てる 好奇心を引き出す

新装版 0~3歳 能力を育てる 好奇心を引き出す

  • 汐見 稔幸
  • 主婦の友社
  • 価格¥604(2025/04/03 08:10時点)
  • 発売日2016/07/08
  • 商品ランキング325,910位

『子どもはみんな問題児。』中川李枝子

子育てをしていると子どもにイライラしてしまうことやそんなイライラしている自分に落ち込んでしまうことなど、気持ちの面で参ってしまうことがあります。しかし、子どもは、子どもらしくいることが一番です。当たり前なのに、つい忘れてしまうようなメッセージが詰まっている本です。この本を読むと、子どもへの愛情が改めて感じることができます。

子どもはみんな問題児。

子どもはみんな問題児。

  • 中川 李枝子
  • 新潮社
  • 価格¥1,227(2025/04/03 08:10時点)
  • 発売日2015/03/27
  • 商品ランキング13,083位

合わせて読みたい

悪魔の3歳!?加速する3歳児のイヤイヤとは
悪魔の3歳!?加速する3歳児のイヤイヤとは
子どもは、2歳から4歳にかけての成長が著しいと言われています。特に3歳で目立つのが、イヤイヤ期です。「買ってくれないとイヤ!」、「持たせ...

子どものしつけに迷ったら読みたい本

怒っている女性
子どもが大きくなると子どもをしかることが増えていきます。しかし、どんなしかり方をすればいいのでしょうか。他の子どもができるのに自分の子どもができないことに焦りを感じ、つい感情的に怒鳴ってしまうママも少なくありません。そんなときに読みたい本を紹介します。

『お母さんはしつけをしないで』長谷川博一

子育てにおいて『しつけ』とはなんでしょうか。子どもの頃に受けた、間違ったしつけのせいで、現在の子どもの問題が多く発生していると言います。しつけの後遺症として不登校やひきこもり、少年犯罪につながっていると筆者は考えています。親は、子どもにしつけをしなければならないという気持ちからしつけという支配をしてしまいます。みんなが幸せになるための教育について考えさせられます。

文庫 お母さんはしつけをしないで (草思社文庫 は 1-1)

文庫 お母さんはしつけをしないで (草思社文庫 は 1-1)

  • 長谷川博一
  • 草思社
  • 価格¥1(2025/04/03 08:10時点)
  • 発売日2011/02/05
  • 商品ランキング290,068位

『男の子の本当に響く叱り方ほめ方』小崎恭弘

「しっかりしろ」、「やめなさい」、「ダメ」など何度注意しても言うことをきかないのはなぜでしょうか。筆者は、元保育士で、3人の息子を持つ男性です。筆者自身が経験したことや感じたことなどが詰まっている一冊です。男の子には、どんな言葉が響くのでしょうか。子どもに言うことをきかせるためには、どんなしかり方がいいのでしょう。そんな疑問に答える本になっています。

男の子の 本当に響く 叱り方ほめ方

男の子の 本当に響く 叱り方ほめ方

  • 小崎 恭弘
  • すばる舎
  • 価格¥886(2025/04/03 08:10時点)
  • 発売日2014/10/01
  • 商品ランキング296,489位

『子どもの話にどんな返事をしていますか?』ハイム・G・ギノット (著)、 菅 靖彦 (著)

子育てにおいて、子どもとの会話やコミュニケーションはとても大切な時間です。そんな親子の会話ではどのようなやり取りをしていますか。子どもができなかったことややらなかったことの話をきくと、つい怒ってしまうのが親です。この本では、親子の会話の悪い例が書かれています。子どもとの会話を客観的に見て考えるきっかけをつくる本になっています。

子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる

子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる

  • ハイム・G・ギノット,菅 靖彦
  • 草思社
  • 価格¥1,050(2025/04/03 08:10時点)
  • 発売日2005/10/20
  • 商品ランキング156,114位

合わせて読みたい

男女で違う?男の子と女の子それぞれの育て方
男女で違う?男の子と女の子それぞれの育て方
よく子どもを産むなら「一姫二太郎」といわれますが、実際、女の子のほうが男の子より育てやすいのでしょうか。そもそも男の子と女の子で育て...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
尾木ママ以外にも!子育てで迷ったら子育て評論家の本を読んでみよう!
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る