初めての妊娠。周囲の協力なしでは乗り越えられませんね。特に出産後も仕事を続けたいと思っている女性にとって、職場の理解をいかに得るかが出産・育児にまで影響します。「周りの方に負担をかけることになるんだ」という自覚をもって冷静に妊娠報告できるといいですね。産休の正しい知識から報告の順序、タイミングや言葉遣いなどをわかりやすくご説明します。
まずは産休制度を正しく理解し、家族会議
職場に報告をする前に、頭にいれておくべきことがあります。それは労働基準法の「産前産後休業」と職場独自の「産休制度」です。特に前者は正社員でもパートでも女性労働者すべてが取得する権利をもつもの。迷惑をかけまいと既定の休業を取らずに仕事復帰したならば、法律違反を犯してしまう可能性もあるのです。これらを理解し、どのような妊娠生活を送るのか家族で話し合いましょう。
労働基準法第65条「産前産後休業」とは?
産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)と産後8週間は女性が休業を請求した場合、就業させることはできません。(ただし、産後6週間を経過後に、女性本人が請求し、医師によって支障がないと認めた業務については、就業させることは差し支えありません。)※厚生労働省のホームページ(HP)より
つまり、産前6週間は休業するかどうかは選べるけれども、産後6週間は絶対に休業しなければならないということです。
可能であれば職場の産休制度を確認しておこう。
前述の「産前産後休業」にプラスして、さらに会社独自の産休制度がある場合もあります。時短勤務や配置考慮といったものです。(子育てに理解のある会社ということですね!)職場に妊娠報告をするにあたって、そういった制度をある程度頭にいれて話をするとよいかもしれません。会社側にも先のことを考えた発言ができ、好印象です。
いつから休む?復帰はいつ?家族会議を
次は、今後どのように仕事をしていくかを整理しましょう。もちろん体調や経過によって予定通りにはいかないかもしれません。そういった事態もふまえて、周囲に理解して協力してもらうことがこれからの子育てにはとても重要です。いつから産休を取るか。仕事の引き継ぎや急な事態への備え。復帰はいつごろの予定か?など見通しを立てておきましょう。
合わせて読みたい
職場への報告の時期と伝える順序は?
妊娠がわかると、「すぐにでも報告すべきか?」「ぎりぎりまで働きたいからできるだけ隠したい」などいろいろ考えてしまいます。しかし携わっている仕事の内容や、体調によって最善の報告の時期や報告すべき相手も異なってきます。
一般的な報告時期はいつごろなの?
一般的には安定期に入る16週以降に報告をする方が多いようです。これは妊娠初期は流産や切迫早産の確率が高いため。しかし仕事内容やあなたの体調により早めに報告をしたほうがよい場合もあります。あってほしくないことですが、緊急入院することになったり、つわりがひどくなったりして仕事に差し支えるほどであれば早めに報告すべきです。また体調がよくても、産休に入る3カ月前までには報告したほうがよいでしょう。
同期に報告はまだ我慢!まずは直属の上司から
次に報告の順序です。通常は直属の上司にまずは報告します。今後の仕事の割り振りやさらに上の上司への報告もあるからです。安易に同僚に先に話して、噂から上司の耳に入ることは避けたいですね。上司への報告が済んだらすぐに、仕事上直接負担をかけることになる方へ報告しましょう。総務課などへの手続きの問い合わせもお早めに。
報告のタイミングといい方、言葉遣いに注意
上司へは仕事が一段落ついたタイミングで、「お話があるのでお時間いただけますか?」と切り出しましょう。同僚などに話すときは、不妊症などの事情を抱えた方もいるということを念頭におき、冷静に報告しましょう。また、職場によって人事異動の時期があります。産休に入ることで人を補充する必要がある場合、人事の時期を考慮して報告したほうがいい場合もあります。
合わせて読みたい
小6の息子と小1の娘のママです。パン作りと洋裁が好きです。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。