後悔しないために!産後クライシスで離婚しないための七つの解決策

スマホをいじる男性

大好きな男性と将来を誓いあって結婚し、かわいい赤ちゃんが誕生しても一緒に暮らしていると旦那さんの嫌な面が見えてしまいます。そしてふと「離婚」の二文字が頭に浮かんでしまうこともあるでしょう。それこそがまさに「産後クライシス」予兆かもしれません。では「産後クライシス」とは一体どのような状態のことをいうのでしょうか。またなぜ「産後クライシス」になってしまうのでしょうか。その原因を探り、離婚など後悔する結果にならないための打開策についても考えていきます。

「産後クライシス」の意味とその原因

喧嘩をする夫婦
「産後クライシス」とは出産後2、3年の間に夫婦のお互いへの愛情が急速に下がってしまう実態のことをいいます。ベネッセ教育総合研究所の調査によれば、妻の夫への愛情が特に大きく減少傾向にあるようです。ではその原因は、どのようなものなのでしょうか。

原因その1 ホルモンバランスの変化

ホルモンバランスや生活リズムの変化などから、出産により女性は心身ともにさまざまな変化が起きています。中でも母乳の分泌を促進するホルモン「プロラクチン」は子どもを守る母性のもととなり、敵対感情をあおるといわれるものです。また排卵を促すエストロゲンなどの分泌が減少するため、性欲が抑えられ夫を疎ましく感じてしまうともいわれています。

原因その2 寝不足、生活リズムの変化

当然のことながら赤ちゃんのいる生活は今までとは全くリズムが違い、ママはしばらくの間、朝までゆっくり眠ることはできません。食事やお風呂などもすべてが赤ちゃん優先になるため、ママはゆっくりする間もありません。その上、赤ちゃんが寝ている間に家事をこなすという超ハードな生活を送っているので当然イライラやストレスがたまるといえるでしょう。

原因その3 夫の育児への無関心、理解のなさ

初めての育児に心身ともに疲れ果てているママに対し、夫が今まで通り夜遅く帰宅し会話もなく、土日はのんびりした生活を送っていればママの不満もたまります。しかし夫からすれば「自分は外で働いて家族のために稼いでいる。妻は一日中家にいるのだから、夜眠れなくても昼間寝ればいいじゃないか」と育児の大変さを理解できないことが多いのです。

原因その4 社会からの孤立感、不安感

出産前に仕事をしていたママが感じることが多いのが「社会からの孤立感」です。毎日赤ちゃんと2人家にこもっていると、自分が社会から取り残されたような不安を強く感じてしまいます。特に生後間もない赤ちゃんは長時間外へ連れ出すこともできないため、ママのストレスはたまる一方になり、夜遅く飲んで帰った夫に対し不満が爆発してしまうということもあるようです。

合わせて読みたい

夫への愛情が激減!?産後クライシスのなぞと克服方法とは
夫への愛情が激減!?産後クライシスのなぞと克服方法とは
産後クライシスという言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。もともとは2012年9月にNHKのテレビ番組「あさイチ」の中で取り上げられ...

産後クライシスにならないための解決策

デートをする夫婦
子育てはまだ始まったばかりです。思い通りにいかなくてイライラしたり落ち込んだりするのは誰もが経験することで、それを夫婦で分け合えることはとても幸せなことなのです。恋人から夫婦へ成長した2人が愛情を失わずにすてきな家庭を作るためには、どんな心がけが大切なのでしょうか。

解決策その1 ママの立場、パパの立場を理解する

夫婦にとって初めての子育てはまさに未知の世界です。ママはその役割を1番にするため、自然に慣れることができます。しかしパパはどうでしょう。仕事中はもちろん、夜も翌日のために睡眠を取らなければなりませんからママのように、育児にがっつり関わることができないのは当然のこと。例えばママが1日に5回おむつ替えをするとして、パパはせいぜい1~2回です。子育ての慣れもママに比べるとゆっくり少しずつになってしまうことをまずは理解してあげましょう。そしてパパは「育児はママの役目」という概念を捨て、パパになった以上、自分の時間を育児に費やす努力をすることでお互いの立場を理解していくことができるはずです。

解決策その2 ほめ言葉とコミュニケーション

「お互いの立場を理解する」と前述しましたが、そのために1番必要なことは夫婦のコミュニケーションです。お互い不満があるときでも、それを黙っていて不機嫌になるよりはどうしてほしいのか、なにが不満なのかを口に出すほうがストレスはたまりません。しかし不満ばかり口にしていては解決できませんね。そんなときは少し無理してでも「ありがとう」「助かる」などのほめ言葉も発してみましょう。そういう言葉は相手だけでなく自分のイライラを緩和する効果もあるものですよ。

解決策その3 がんばりすぎない

ママのイライラの原因は「あれもやらなきゃ」「こっちもやっておかないと」などの焦りからくることが多いです。家事や育児がスムーズにいかないことでイライラがたまり、パパへの不満に発展してしまうこともあります。ママはこの時期「がんばりすぎない」ことが大切です。赤ちゃんが寝ている間は思い切って一緒に寝てしまいましょう。疲れてしまったら食事はお総菜でも大丈夫です。パパが休みの日に「今日はパパのためにおいしいものを作るからね」といって育児を任せてしまうのもいいかもしれませんね。

解決策その4 周囲と比較しない

世の中には「イクメン」といわれるパパもいるようです。ママがいわなくても次々と家事や育児を手伝ってくれるような理想的なパパ。赤ちゃんには首すわりや寝返り、発語など子どもの成長にも大きく個人差があります。それらをいちいち周りと比較して不満や焦りを感じたり、はなししたりすることはとても無駄なことです。イクメンパパにもダメなところがあるのかもしれません。子どもの成長が多少遅くてもその後の能力に関係することはほとんどないでしょう。おおらかな気持ちをもって子育てができたらいいですね。

合わせて読みたい

赤ちゃんの夜泣きは妻任せ?そのとき夫はどう対応するべき?
赤ちゃんの夜泣きは妻任せ?そのとき夫はどう対応するべき?
赤ちゃんの夜泣きは、終わりがみえないトンネルのようなもので、心身ともにへとへとになります。赤ちゃんが夜泣きをしたとき、妻は夫にも対応して...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る