
クリスマスツリー:今夜は納豆ご飯だけでいいですか?【第31回】
わが家にあるクリスマスツリーは、長女が生まれた年に、私の母がプレゼントしてくれたものです。去年までは私が一人で組み立て、飾り...
わが家にあるクリスマスツリーは、長女が生まれた年に、私の母がプレゼントしてくれたものです。去年までは私が一人で組み立て、飾り...
液体ミルクが国内でも製造・販売ができるよう、規格基準を定めた法令が施行されて約3カ月。2018年11月29日、江崎グリコが「第2回 乳児...
大事な赤ちゃんの命をつなぐために、グリコから2019年春に国内初の液体ミルクが発売されます。それに伴い江崎グリコの「液体ミルク」メディ...
「あまーーーーーい!!」甘いよパパ!どんだけ娘に甘いんだ!!それにひきかえ、大好きないちごを崩さないように、最後まで両サイド...
子どもが生まれるとそうじ、洗濯、買い出しとやらなくてはいけないことが増えて大変!家事や育児でやるべきことが増えるだけでなく、子どもの世話...
休業はパパもママも取得できると言っても、実際はママだけが取得することがほとんどです。ここではパパの育児休業取得についての現状をはじめ、マ...
スマホが普及しこれまで紙のノートに書いていた育児記録が、アプリを使って記録できるようになりました。アプリでは授乳のタイミングやミルクの量...
長女が生まれた頃、男兄弟で育った夫が、将来どんな風に長女と一緒に遊んでくれるのか少し心配していました。しかし、はじめは恥ずか...
長女の夏休みが始まりました。毎日三食のご飯の用意や夏休みレジャーの計画も大変ですが、なにより四六時中子どもふたりと一緒に過ご...
赤ちゃんを授かった男性に芽生える「父性」。父性が芽生えるタイミングには個人差があります。さらに、父性の形もさまざまで、ポジティブな反応を...
産まれたばかりの頃はママやパパが世界の中心だったのに、成長に伴い他の人に興味を持ち好きになってくることも…。親としては子どもの初恋は何歳...
二人目の出産で気がかりは上の子のお世話。家ではいつも一緒なのに入院中離ればなれのときは、どうすればいいのだろうと考えることはありませんか...
赤ちゃんの頃は特に気にならなかった子どもの性格。しかし、成長するにつれて子どもひとりひとりの個性がどんどんはっきりしてきます。なかには「...
子育てに追われる毎日でも、妻にはいつもキレイでいてほしいというのが男性の本音だそうです。それは女性だって同じこと。子どもにとっても妻にと...
子どもが小さいうちはママが大好きなもの。しかし、パパにはあまり興味を示さず、自分だけが子どもにかかりきり・・・こんな状況では、ママも疲れ...
「せっかく赤ちゃんが寝ついてくれたと思ったら、パパのいびきで起きてしまった・・・」、そんな経験はありませんか?これでたびたび起こされてい...
子どもとのコミュニケーションを図る場所として、お風呂が注目されています。最近では子どもとお風呂に入って、会話をしたり、時に勉強をしたりす...
赤ちゃんと一緒に退院したその日から起こる、寝室問題。一日中子育てをしているママは、「夜中くらい休みたい」思いと「1日中、仕事をしてきた旦...
パパなりに一生懸命子どもに向き合ってきたつもりなのに、「パパ嫌い」なんていわれた日には、かなりショックですよね。でも、まだまだボキャブラ...
夢の国、ディズニーワールド。子どもはもちろんですが、大人も楽しめるすてきな空間です。ただしいつも混んでいることは避けられません。ファスト...