出産という大仕事を終えて、ママはもうヘトヘト。なのに、出産と同時に子育てがはじまり、昼夜問わずに休息もままならず、自分のことは後回しになりがち。けれど、この産褥(さんじょく)期を乗り切り、体力を回復するために、食事はとても大切です。ここでは、産褥期に特に必要な鉄、タンパク質、カルシウムを含むオススメの食事を紹介します。
この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
1.鉄分の摂取におすすめの食事
妊娠・出産を通じてずっと不足ぎみになってしまうのが鉄分です。特に産褥期は出産時の出血の影響もあり、一番「鉄」が不足してしまう時期。鉄分不足は、体全体にうまく酸素が行き渡らず、眠気やだるさをはじめとするさまざまな症状を引き起こします。
鉄分補給におけるレバーの選び方
鉄分を補う食材の筆頭と言えばレバー。そのレバーはどれでも鉄分が多いイメージですが、実は種類によって含有量がけっこう違います。例えば、100gあたり牛レバーは4.0mg、鶏レバーは9.0mg、豚レバーは13.0mg。(日本食品標準成分表より)
この違いを踏まえて食べる量を考えてみるのもいいのではないでしょうか。なお、含有量が多い食材を使用する場合はとり過ぎ(上限40mg)にも注意が必要です。
レバーを使ったおすすめメニューと注意点
下処理が必要なレバーの料理を毎日つくるというのも面倒です。レバーペーストや煮物など常備菜のようなメニュー作り置きして、毎日の食事に適量を継続的に食べるのがいいですね。ただし、レバーのレシピにはてっぱんメニューの「レバニラ炒め」をはじめ、ニンニクや香辛料をきかせるものも多くあります。
強い香辛料は母乳の味に影響を与えるので、母乳で育てている場合は赤ちゃんがいつものように、飲んでくれなくなる場合があります。くれぐれもご注意ください。
レバーが苦手な人のために~その他の食材~
レバーのことばかり書きましたが、「妊娠中からレバーをすすめられたけれど、苦手でどうしても食べられなかった」という方も多いのではないでしょうか?レバーほどではないですが、鉄を多く含んだ食品は他にもあります。
動物性では、煮干しなどの小魚、あさり、しじみなどの貝類。つくだ煮などを常備しておけば、生よりも多くの量を手軽に摂取できます。植物性では、小松菜などの葉物野菜、ひじきなど海藻類。こちらは、赤ちゃんに必要な栄養素、葉酸も多く含むものが多いです。
合わせて読みたい
2.タンパク質の摂取におすすめの食事
出産の負荷で傷ついてしまった骨格や筋肉そして子宮などを修復し、元の状態に戻すために必要なのがタンパク質。また、良質なタンパク質をとることで筋肉は発達し、基礎代謝が上がり、授乳中はタブーの食事制限をせずに産後ダイエットへとつながるうれしい効果も期待できます。
脂肪分を控えて肉も魚も基本は赤身
脂は乳腺によくないし、これ以上太りたくない。そんなイメージもあり、産後に積極的にお肉を食べようとすることはあまり無いかもしれません。けれど選んで食べれば、お肉やお魚は良質なタンパク質を得るのに不可欠な食材です。アスリートになったつもりで、霜降り和牛ではなくオージービーフ、トロではなく赤身を選んで積極的に食べるといいですね。
蒸し器を活用~余分な脂にさようなら
炭火で焼いたジューシーなお肉をニンニクたっぷりのたれに漬けて…というのは、もうしばらく我慢するとして、おすすめは蒸し料理。鶏のササミや胸肉、豚の赤身の多いしゃぶしゃぶ肉を彩り野菜と共に蒸し器にセットし、後は蒸すだけ。余分な脂も落ち、なにより調理も簡単!たれにバリエーションを持たせれば、飽きずに楽しめます。
ただ、「マヨネーズをたっぷり付けて」などの食べ方は脂を落とした意味がなくなってしまうので、ノンオイルドレッシングを使うなど、油分には気を付けてください。
畑のお肉「大豆」~イソフラボンの効果も
もう一つ。植物性のタンパク質の代表格と言えば、何と言っても「大豆」。タンパク質の摂取はもちろん、食物繊維による便秘解消、イソフラボンにより母乳の出がよくなる効果も期待できます。
脂の少ない白身魚と、鉄分豊富な小松菜をたっぷり入れた豆乳鍋などもいいですね。ただし、大豆は比較的アレルギーの出やすい食材で、母乳を通して赤ちゃんにアレルギーが出る場合もあるので、ご家族がアレルギー体質の場合は少しだけ注意深く見てください。
合わせて読みたい
7歳の男の子と4歳の女の子の母です。試行錯誤の子育てですが、子ども達に成長させてもらっています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。