園児から学童に変わる7歳の子育てで大切な五つのポイント

考えさせる育児に変える

廊下の子どもたち
赤ちゃんや園児は手がかかることが多く、「今日は電車に乗るから、車内では静かにね」と注意をすることがあります。このように、こうしなければだめと教えるのではなく、「電車に乗るけど、注意しなければいけないことは何?」と、Yes・Noでは答えられない質問をするように心がけましょう。子どもの道徳を育てることにもなります。

サポートに徹する

子どもがケガをしないように手を引いていた園児の育児から、子どもに考えさせ、子どもが対処しきれないところをサポートする育児に変えていきましょう。学童になるとたくさんのことを考えているので、今までのようにすべて親が行ってしまうと「なぜだろう」という疑問だけが残ってしまうことも。学童になったら親はサポートに徹することが大切です。

待つことも大切

子どもが悩んでいるときに助けてあげたくなりますが、子どもが答えを出すまで待つことも大切です。答えを与えてしまうと、これからも正解を欲しがってしまうので、子どもの内面的な成長を止めないためにも待つようにしましょう。そして、答えを出したらそれを一緒に考えてあげることも大切です。

おわりに

園児から学童に変わり、子どもの成長が見えにくくなって戸惑ってしまうこともあるかもしれません。しかし、毎日しっかりと子どもを見つめ、子どもを信じてあげることが、なによりも大切です。今回ご紹介した五つのポイントを押さえて、子育ての見直しを行ってみましょう。

ピックアップ

ラン活に遅れるな!小学生のランドセル事情
ラン活に遅れるな!小学生のランドセル事情
婚活、妊活、保活など“○活”という言葉をよく耳にしますが、近年その一つである“ラン活”もママたちの間ではやりつつあります。子どものランド...
小学生トイレ事情!小学校の和式トイレででうんちができる子はいるのか?
小学生トイレ事情!小学校の和式トイレででうんちができる子はいるのか?
小学校のトイレにどんなイメージを持っていますか?親世代が小学生の頃の学校のトイレは、薄暗く、鼻をつまみたくなるような臭いと和式トイレがな...
学童に落ちてしまった…子どもの預け先どうする?
学童に落ちてしまった…子どもの預け先どうする?
保育園の待機児童問題は表面化されていますが、学童保育でも同じような問題が発生しているのをご存じでしょうか?共働きでも母子家庭のフルタイム...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
園児から学童に変わる7歳の子育てで大切な五つのポイント
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る