園児から学童に変わる7歳の子育てで大切な五つのポイント

小学一年生
小学生に上がる7歳を節目に、子どもは成長して変わっていきます。園児の頃と同じ育児をしていると、少しだけ違和感を覚えることがあります。7歳からの子育ては、それまでの育児と少しだけ変える必要があります。五つのポイントを押さえて、子育てをより良いものにしていきましょう。

7歳から子どもは変わる

一年生の友達
子どもの成長はとても早いです。幼児の頃は、ハイハイができるようになったり、一人で立てるようになったりと見た目でわかる成長が多いです。幼稚園や保育園に通う園児も、お手伝いをしたり、わがままを言わないように我慢したり、友達と仲良くするなど目立った成長が見られました。
7歳になり、小学校に通う学童になると見た目ではわからない、内面的な成長がメインになっていきます。「今まではこうだったから」と決めつけてしまうと子どもとのギャップに悩まされることもあります。

内面的な成長は見えにくい

学童になると、勉強面での成長が確認できます。勉強ができる、といってもその場で理解できる子もいれば、時間をかけて理解する子どももいます。子どものペースを理解して付き合っていくことが大切になります。

行動が変化する時期

学童になると、周りから多くのことを学びます。友達やお母さん、先生のまねをしたり、友達と似たような考え方になっていき、両親との考え方と少し違ったことを考えていたりと、見えない部分が多くなります。子どもは一日にあったことで多くのことを学んでいくのです。

合わせて読みたい

働くママの悩み!小学生になれば楽になる?「小1の壁」を乗り越えるための秘策
働くママの悩み!小学生になれば楽になる?「小1の壁」を乗り越えるための秘策
わが子が小学校に入学したら生活は楽になるだろうと思っていたのに、働くママにとって不都合なことや負担になってしまうことが意外とあった!それ...

子どもの成長をしっかり見つめる

ランドセルと子ども
「今日何があったの?」と子どもの話を聞いて、子どものことをわかったように思わないようにしましょう。その日に何があったかを聞くことは大切ですが、それによってどう思ったのか、どう考えたかを感じ取ってあげることが大切です。
実はおとなしい子だと思っていた子どもが、学校では活発で発言も多いなんていうことがあるので、そういったずれがないように、子どもをよく見るようにしましょう。

今までできなかったことができたら褒める

園児はどちらかというと毎日続けるということを苦手としています。短絡的な考え方がメインの園児から、長期的に考えられる学童に変わり、パズルなど根気が必要なものを完成させたときには「ちゃんと続けて偉いね」と声をかけてあげましょう。ちゃんと最後まで続けなさいと言ってしまうと反発してしまうことがあるので、あまり口出しをせずに見つめることが大切です。

言動にも注意が必要

学童になるにつれて、言動が変わってくることがあります。本当は欲しくても欲しくないと言ったり、逆に友達に気を使った発言をしたり、内面の変化が見られます。いつも子どものことを見て、しっかりと理解していないと心理がわからなくなってしまうので注意が必要です。

叱ることを止める

7歳からの子どもは、わざと悪いことをすることもあります。それをただ叱るのは、子どもの成長の妨げになってしまうので、ただ叱るのではなく「どうしてそうするの?」と耳を傾けてあげることも大切です。園児は、怒られないようにしようと考えることが多いですが、学童はどうしてだめなのかを考えることができるようになっています。そのため、頭ごなしに叱ってしまうと、わかっているのに、と子どもを反抗期に向けてしまうのです。

合わせて読みたい

祝 小学校入学!わが子が自立できるようにキチンとやらせたい9項目
祝 小学校入学!わが子が自立できるようにキチンとやらせたい9項目
いよいよ小学校へ入学となれば、親子共に初めて踏み入れる、新しい世界への期待と不安で胸がいっぱいになりますよね。子どもは順応力が高く、...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
園児から学童に変わる7歳の子育てで大切な五つのポイント
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る