靴選びのポイント
1:足が動かしやすい柔らかな素材を
1歳の靴選びでまず重要なのが、素材選びです。素足の感覚に近く、足の指の動きを妨げないタイプを選びましょう。赤ちゃんの足は汗をかきやすいため、メッシュなど、通気性に優れた素材であることもポイントです。
つま先が少し上がっているかもチェックしてください。土踏まずができていない1歳児の場合、歩き方は「よちよち/ベタベタ歩き」という特徴があります。つま先が上がっていると、足の蹴りだしがスムーズになり、つまずきにくくなります。
靴全体は柔らかい素材のものがよいですが、かかとは固めがおすすめです。赤ちゃんのかかとは骨が未発達なため、かかとをしっかり支えるタイプを選びましょう。ローカットよりハイカットの靴の方が、かかとを支えやすいです。
2:滑り止めつき、フェルトペンベルトつきを
よちよち歩きやベタベタ歩きの赤ちゃんには、靴底に滑り止めがついている靴や、フェルトペンベルトで固定できる靴がおすすめです。
外出する際、ツルツルしたコンクリートや滑りやすい床を歩くこともあるでしょう。滑り止めつきであれば、そうしたときに転倒を回避できます。
また、フェルトペンベルトタイプの靴だと足をしっかり固定できるというメリットに加えて、靴を履かせやすいというメリットもあります。最近はフェルトペンベルトが2本以上あるもの、金具で引き戻して止めるタイプなどがあり、固定しやすくなっています。
靴屋さんで比較して、使いやすいものを選んでみてください。
合わせて読みたい
3:サイズは+0.5mmの余裕が目安
赤ちゃんは成長が著しいため、成長を見越して大きいサイズの靴を買うという方が多いかもしれません。しかし、1歳児は骨が未発達なうえ、足に合わない靴を履くとさまざまなトラブルを生じさせる可能性があります。購入する靴の目安は、「サイズ+0.5mm」だと覚えておきましょう。
赤ちゃんは、足の指をたくさん動かすことで土踏まずの発達が促され、運動能力を高めていきます。0.5mm以上余裕があると靴の中で遊んでしまい、爪を傷める原因になります。逆に小さすぎると指が自由に動かず、変形してしまいます。足の甲がしっかりフィットし、足の指が前後左右に滑らないサイズを選びましょう。
4:シューフィッターに相談
最近のベビーシューズはデザイン・カラーが豊富なので、見た目のかわいさを優先してしまう保護者の方も多いかもしれません。しかし、選ぶ際は機能性と安全性を重視することが大切です。
何度も試し履きをして、赤ちゃんの足にフィットする靴探しに時間をかけましょう。靴屋さんの中には、靴選びのプロ(シューフィッター)がいるお店も増えてきています。試着後に足を見てもらい、サイズが合っているか確認してください。
シューフィッターがいないお店でも、ベビー・キッズシューズを担当する店員さんがいれば相談してみましょう。子どもの足の特徴、靴の専門知識を持った店員さんについてもらい、歩き方をチェックしてもらえば安心です。
靴選びのポイントを押さえていても、実際に靴が合っているか見極めが難しいという方もいるでしょう。自分で決断できないときは、専門家に相談して的確なアドバイスをもらいましょう。
おわりに
1歳児の靴選びのポイントについてご紹介しました。靴選びの前に足のサイズを正確に測定し、靴選びのポイントを参考に、専門家の意見を取り入れつつ探していきましょう。ぜひ、お子さんにぴったりのファーストシューズを選んであげてくださいね!
ピックアップ
たまGoo!(たまぐー)は、妊活、妊娠、出産をこれから迎えられる女性をサポートするため、女性のみならず、男性にも知っておいて欲しいこと、夫婦で取り組むべきことなどをコラムなどで紹介し、みなさまのご不安やお悩みに答えることを目的としたサイトです。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。