6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動

中間反抗期で注意すべき言動

忙しいお母さん

子どもの言動を無視する

子どもが自分のいうことを聞かなくなることで、イライラして無視してしまう気持ちもわかりますが、子どもは自分の主張を無視されることで余計に反抗的な態度をとるようになってしまいます。どんなときでも、可能な限り子どもが話しかけてきた場合は、話を聞いてあげるように心がけましょう。

間違いを指摘されても謝らない

子どもにいうことを聞かせようとかたくなに自分の主張を貫き通そうとしていませんか? とき、子どもは的確に間違いを指摘することもあります。そうした際には、自分の間違いを認めて謝るようにしましょう。ご両親が間違いを認めなければ、お子さんも自分の間違いを認めなくなり、謝れない子どもになってしまいます。

子どもの人格を否定する

子どもが反抗的な態度をとったとき、頭ごなしに否定しないようにしましょう。特に子どもの自尊心を傷つけるような言葉は、自信をなくさせるだけです。大人だって感情的になるときもありますよね。まずは、ぐっと我慢して、「どうしたの?」とゆっくりと落ち着かせながら理由を聞いてあげてください。

命令口調でしかる

子どもが反抗的な態度を見せているときに、命令口調でいうことを聞かせようとすると、余計に反抗するようになります。例えば、何か片付けをしなければいけないときに、「早く片付けなさい!」というのではなく、片付けることは自分でできることだから自分で行うようにするようにと明確に伝えてあげましょう。

おわりに

中間反抗期は子どもの自立心の表れです。なぜ、こんなに反抗的な態度ばかりとるのかと心配になるかもしれませんが、子どもの反抗的な態度をどのようにして対処していくかは、子ども自身ふくめ、ご両親の言動によっても異なってきます。まだまだ甘えることが好きな年齢ですので、そのことを忘れずに、子どもが求めてきた場合には十分に甘えさせてあげるようにし、安心させてあげるようにしましょう。

ピックアップ

義両親との同居が原因で離婚したい!離婚しないための対策法とは
義両親との同居が原因で離婚したい!離婚しないための対策法とは
封建主義的な家庭観が根強い日本では、義両親との同居は珍しいことではありません。子どもの面倒を見てくれたり、経済的な援助をしてくれたり、う...
6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動
6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動
魔の2歳児とも呼ばれる第一次反抗期がやっと終わったと思ったら、6歳になってからまた反抗期がはじまった… 子どもに訪れる反抗期は、第一次...
2歳でトイレトレーニングをするメリットとデメリット
2歳でトイレトレーニングをするメリットとデメリット
子どもが2歳前後になると、オムツ卒業を意識するママも多いのではないでしょうか。早くオムツが外れてほしいと願う反面、「うちの子にはまだ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る