
目指せ卒乳!(2):今夜は納豆ご飯だけでいいですか?【第37回】
次女の夜間断乳が成功しました。以前のように夜中に起きておっぱいを欲しがることはもうありません。家族が寝静まった後、夜中に起き...
次女の夜間断乳が成功しました。以前のように夜中に起きておっぱいを欲しがることはもうありません。家族が寝静まった後、夜中に起き...
生まれたばかりの赤ちゃんのいる生活はよろこびが多く楽しいものの、夜泣きや授乳に振り回されて大変だという人も多いですよね。昼夜問わず起こさ...
夜泣き、黄昏泣き・・・と、生まれたばかりの赤ちゃんは昼夜関係なく泣くことが仕事。でもママ・パパは泣いている赤ちゃんの理由もわからず、...
「出産してから、何だか肌の調子が悪いけれどどうしたら良いの?」と困っているお母さんたちも多いことでしょう。実は、産後にお母さんが肌荒れの...
最近はいつも次女を抱っこであやしているせいか、ゆらゆらと身体を左右に揺らすのが癖になっています、食事をしながらゆらゆら・・・...
親も子もドキドキのはじめてのお泊まり保育。子どもが年少~年長の時期になると、お泊まり保育の機会が訪れるおうちもあることでしょう。親元を離...
マンションなどの集合住宅で子育てをしていると、避けて通れないのが騒音の話。おとなしかった赤ちゃん時代が終わり、活動が活発になってくると、...
子育て中のママは大忙し。毎日息をつく暇もなく、家事や仕事に追われていませんか?多くの人がこなしている母親業ですが、いざ自分がその立場にな...
最近、街中で前向きに抱っこされている赤ちゃんを見ることが多くなりました。ご機嫌でニコニコ笑っている子もいれば、ちょっと不安そうにキョロキ...
子どもとママとのスキンシップのひとつともいえる添い乳。添い乳が大好きなお子さんもきっとたくさんいることでしょう。ママにとっても子どもとの...
赤ちゃんと一緒に退院したその日から起こる、寝室問題。一日中子育てをしているママは、「夜中くらい休みたい」思いと「1日中、仕事をしてきた旦...
赤ちゃんが一人で寝てくれる。それがどれだけ「すごいこと」か、子育て経験者ならほぼ誰もが大きくうなずくところではないでしょうか。赤ちゃんの...
テレビの砂嵐やドライヤーの音など、大人にとってはただの雑音にすぎなくても、赤ちゃんにとっては心地の良い音があります!これらの雑音は「ホワ...
子育てをしたことのある人なら誰もが経験する「夜泣き」。どうしようもないものと諦めている人が多いと思いますが、フランスの子どもは夜泣きがな...
3歳の子どもがちょっとしたことで泣いたりわめいたりするのは当たり前ですが、睡眠中に突然起き上がり、わけもなくおびえたように泣き叫んだり暴...
「魔の2歳児」と呼ばれるように、親はイヤイヤ期の2歳の子どもに手を焼くものです。ところが、このイヤイヤ期が訪れない子どももいるって知って...
保育園に入園すると連絡帳の支給があります。これには、園児がどんなことに興味を示しているか、食べ物の好き嫌いにはどんなものがあるか...
赤ちゃんが眠っている間に家事を済ませてしまいたいと考えているママは多いのではないでしょうか。赤ちゃんの睡眠のリズムが安定してない場合...
夜泣きと聞くと赤ちゃんを思い浮かべる方も多いと思いますが、乳児期には朝までぐっすり寝ていたのに2歳や3歳で夜泣きが始まる子もいたりします...
1歳を超えると、つかまり立ち、歩き出し、そんなうれしい成長とは裏腹に、夜は昼と一変したように、ギャーギャーと泣いて、添い寝しても落ち着か...