赤ちゃんが生まれるのはとっても楽しみ!でもその前に、夫婦で思い出作りに旅行に行きたい!というご夫婦もいらっしゃいますよね。妊娠中の旅行は「マタ旅(マタニティ旅行)」とも呼ばれ、歓迎してくれるホテルや旅館もたくさんあります。
今回は、マタ旅はいつまで行けるのか考えてみました。
この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
妊娠中はいつまで旅行OK?
妊娠は病気ではありませんが、いつでも旅行に行けるわけではなく、無理も禁物です。環境が変わると普段より疲れやすくなるため、妊婦さんは特に体調に気を付けなければなりません。
妊婦さんの旅行は安定期に
妊娠中は絶対に安全な時期というものはありませんが、妊娠中期と呼ばれる妊娠5カ月(16週)から7カ月(27週まで)は体調も安定している人が多いです。旅行に行くなら、この時期に計画するとよいでしょう。
ただ、先にも述べたように安定期なら必ず安心というわけではありませんので、もしトラブルが起きても自己責任という気持ちを忘れずに。
つわりの時期は控えて
つわりの時期は移動もつらいし、食べられるものも限られます。そんな中旅行に行っても楽しめないですよね。一緒に行った人も気をつかいます。つわりは妊娠初期で終わる人もいますし、妊娠している間ずっとつわりがある人もいます。妊娠数週にかかわらず、つわりがある時期の旅行はおすすめしません。
8カ月以降は移動が大変
妊娠後期に入る8カ月以降はおなかも大きく、長時間歩くのがしんどくなります。無理をするとおなかが張ったり切迫早産になったりしてしまうかも。妊娠後期の旅行は控えて、近場にお出掛け程度にしておくのがいいでしょう。
合わせて読みたい

持ち物や事前準備は必須!
妊娠中に旅行に行く際は、事前準備が大切です。マタ旅の必需品とともにご紹介します。
事前にかかりつけ医に許可をもらおう
妊娠中旅行に行く際は、かかりつけの産婦人科医に許可をもらっておきましょう。過ごし方のアドバイスや、行き先を伝えておくと近くの産婦人科を教えてもらえるかもしれませんよ。
宿泊先には連絡を
宿泊先のホテルや旅館には妊娠中であることを伝えておきましょう。急なトラブルにも対処しやすくなるし、妊婦さんへのサービスがあるかもしれません。また、食べられないものがあったら伝えておくと配慮してくれるでしょう。
妊娠中は何があるかわからないので、いつまでキャンセルできるかも聞いておくとよいですね。
旅先の産婦人科をチェック
旅先でもし体調を崩したときのために、近くの産婦人科を見つけておきましょう。日曜祝日の場合は、休日診療をしている病院もチェックしておくとよいですね。
交通手段もチェック
妊娠中は移動も大変。交通手段によって気を付けることも変わります。
車
シートベルトがきつかったり、長時間同じ姿勢で苦しくなったりと移動は楽ですが大変な面もあります。サービスエリアでこまめな休憩をとりましょう。また、妊娠中はトイレが近くなりがちですが渋滞に巻き込まれるとトイレにいくのも一苦労です。
電車
乗車するまでは歩きますが、電車は時間が決まっているのでスケジュールが立てやすいです。車内にトイレがあるとさらに安心。自由席では座れないかもしれないので、なるべく指定席をとると安心です。
飛行機
飛行機は気分が悪くなっても、途中で降りることができません。同時に長時間のフライトは同じ姿勢で動かずにいることになるので「エコノミークラス症候群」が心配です。そのため、長時間のフライトは避けた方がよいでしょう。
マタ旅の持ち物
通常の持ち物に加えて、妊娠中の旅行に持っていきたいものはこちらです。
- 健康保険証
- 母子手帳
- 診察券(何かあったらかかりつけ医に連絡を)
- パジャマ(浴衣だとおなかが冷えてしまうかもしれません)
- 羽織るもの(冷え防止)
- 生理用品(もし出血や破水などがあったときに)
- マスク(冬場は感染防止)
- マタニティマーク
合わせて読みたい

旅先はどこを選ぶ?
妊娠中、旅行に行くならどんな所を選べばよいのでしょうか?
混雑の少ない場所
妊娠中の旅行は、あまり混雑していない場所を選びましょう。混雑していると人とぶつかったり、休憩場所も混んでいたりします。
また、スケジュールが目一杯つまっているツアーではなく、ゆったりしたプランや個人旅行がおすすめです。
お盆やGWは避けよう
お盆真っただ中やGWは交通機関やレジャースポットが混雑しています。なるべくすいている時期を選んだ方が、妊婦さんでも安心して旅行を楽しめます。
海外よりも国内がおすすめ
先述したように海外旅行はフライト時間がかかりますし、気温、湿度、食事の違いがあります。妊娠中は何がおこるかわかりませんので無理をして海外にいくよりは、国内旅行のほうが安心でしょう。
こまめに休憩しよう
妊婦さんはとても疲れやすいです。移動中や観光中は、いつもよりこまめに休憩をとりましょう。一緒に旅行に行く人も、理解をしておくことが大切です。
おわりに
妊娠中の旅行は安定期が最も動きやすい時期だと言われていますが、全く危険がないわけではありません。普段よりも体調を崩しやすいことを考慮しつつ計画を立て、万が一の場合に備えて滞在先の病院を調べておくことも大切です。
移動手段や滞在先では妊婦さんがリラックスできることを第一に考え、心配な場合はかかりつけ医に相談して計画を立てるようにしましょう。
ピックアップ




たまGoo!(たまぐー)は、妊活、妊娠、出産をこれから迎えられる女性をサポートするため、女性のみならず、男性にも知っておいて欲しいこと、夫婦で取り組むべきことなどをコラムなどで紹介し、みなさまのご不安やお悩みに答えることを目的としたサイトです。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。