駐在妻には多くの犠牲がつきもの
駐在妻にセレブなイメージを持っていた方は、これまでのメリットとデメリットを見て考え方が変わったのではないでしょうか?駐在妻には表面上のイメージとは異なる部分が多く、犠牲も多いのです。
駐在妻が現地で働くことは困難
日本で仕事をしていた妻が、駐在先で就職しようと思っても、夫の会社が妻の就職を禁止していることがあります。なぜなら、夫の会社が妻の扶養手当や海外赴任手当を出していることがあるからです。たとえ夫の会社が妻の就職を禁止していない場合でも、現地で働くとなると、その国の法律に従って納税、確定申告や年末調整などを自分でしなければなりません。国によっては妻が働くことで夫の確定申告の手続きに影響が出てしまい、リスクが高くなる可能性があります。
日本人同士の人間関係が複雑なケースも
駐在先の現地で、夫の会社とつながりのある日本人の奥さまや子どもがいる場合も少なくありませんが、夫の仕事の都合を優先して生活している妻としては、自分勝手な行動は許されません。ただでさえ狭い日本人コミュニティーの中では、不満など言いたいことがあっても我慢せざるを得ないことがあります。現地の人たちと円滑にコミュニケーションを取ることができていても、日本人同士の人間関係に息苦しさを感じている人も多いのです。
海外生活が合わなければ帰国する
駐在妻として生活する中で、海外の生活がどうしても合わず、体調を崩してしまったり、精神的に追い込まれることで鬱(うつ)になってしまったりする妻もいます。しかし、駐在妻になったからと言って、夫の任期が満了になるまで一緒にいなければいけない、ということはありません。自分が限界だと感じたら、先に帰国したって良いのです。中には滞在中に妊娠し、日本での出産を希望する場合などで帰国する妻もいますから、あまり深刻に考えず、自分の気持ちと体調を大切にしてくださいね。
おわりに
駐在妻として海外で生活するということは、大変なことも多くあります。しかし、ストレスを感じても上手に発散させて、海外生活を楽しんでいる方が多くいるのも事実です。もし、現在駐在妻になるかどうかで悩んでいる方は、自分の気持ちを大切にしながら、あなたと家族にとってベストな選択ができるよう話し合ってみてくださいね。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。