乳幼児に大きく成長を見せる足ですが、土踏まずの形成は3歳からと言われています。人間の体を支え、運動神経やバランス感覚にも関わる足の成長はとても大切です。そのためにも、子どものころの靴選びが重要になります。子どもの足のサイズや形に合ったものを選び、子どもが動きやすい靴を選びましょう。ここでは、子どもの足と靴について紹介します。
足の成長のメカニズムと注意点
子どもの足の成長はとても早く、特に3歳ころまでの間は非常に早く成長していきます。子どもは生まれてから徐々に足を動かせるようになり、立てるようになり、歩けるようになります。では、子どもの足はどのように成長しているのでしょうか。
子どもの足が成長するポイントは?
子どもの足は、歩けるようになるだけでなく、運動能力も一緒に成長していきます。そのため、子どものころの足の成長はしっかりサポートしなければなりません。3歳ころになると体を動かすことが楽しくなり、活発に走るようになり、ジャンプなどをします。そのときに、体を支えるための『アーチ』、つまり『土踏まず』が発達します。足先をしっかり動かし歩くことでより良く発達させることができます。
大人の足と子どもの足の違いとは
子どもの足は、大人の足に比べると非常にもろく、柔らかいものです。そのため、大人のように、デザインや形で靴を選ぶのではなく、足の成長に合わせた靴で足をサポートする必要があります。新生児の足は、骨の配列が未完成で軟骨状態です。そこから、カルシウムが蓄積され骨化していきます。骨化が完成するのは、18歳ころだと言われています。子どもの足の成長を妨げないように心がけましょう。
子どもの柔らかい軟骨をサポート
子どもの足は柔らかいため、どんな靴でも履けてしまいます。しかし、それが結果的に足の成長を妨げてしまうことも。歩き始めの1歳ころから4歳ころまでにかかとの骨が配列されます。乳幼児期は、かかとから着地して歩くことが難しく、かかとも弱いものです。そのため、柔らかい足を地面からの衝撃から守るためのクッション性のある靴が重要です。子どもの足の状態に合わせて靴を探しましょう。
合わせて読みたい
子どもの年齢と靴のサイズについて
靴のサイズは、実際の足のサイズよりも0.5cmから1cmほど大きいものを選ぶのが理想です。横幅には個人差もあるので、メーカーやデザインに合わせてサイズをしっかり確認しましょう。では、子どもの年齢に合わせた靴のサイズとはどの程度なのでしょうか。
運動が活発になる3歳の靴選びとは
3歳は走り回るようになり、活発な運動が増えています。3、4歳の平均サイズは、14cmから16cmと言われています。もちろんメーカーやデザインによってクッション性や横幅が異なるため、個人によっては前後することもあります。また、平均より小さくても成長が遅いというわけではありません。この頃の足には、はだしのような感覚で走れるような足をサポートする靴を選びましょう。
5、6歳の靴の平均サイズは
5、6歳児のサイズの平均は、17cmから18cmと言われています。3、4歳以上になると足の急激な成長も少なくなるので、買い替え時の平均としては3カ月から半年くらいが理想でしょう。この頃の足は、たくさん動かすことで大人に近い歩き方をするようになります。そのため、0.5cm単位で細かく靴を選ぶようにします。歩き方の基本が発達するため、歩きやすい靴を履かせてあげてください。
子どもの靴を買い替えるときとは
子どもの靴はどのタイミングで買い替えればいいのでしょうか。まず子どもの靴に関しては、子どもの足の成長に合わせ早々と買い替えていくことが必要です。その平均は、3歳ころまでが3カ月に一度、3歳以上からは半年に一度と言われています。足の成長の妨げにならないよう、細かく見直すことが大切です。平均のサイズではなく、実際に子どもの足に合ったものを選びましょう。
合わせて読みたい
10,8,2歳の男の子のママです。賑やかすぎる毎日を子どもたちと一緒に過ごしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。