【矛盾した命令】親が子を無意識に従わせるダブルバインドとは?

親子間のダブルバインドを避ける方法

親子の会話
日常でよく起こりがちなダブルバインドですが、特に親が子どもを叱るときや、他の子どもと比較したときなどに起こりやすいともいわれています。では、子どもをダブルバインドで、子どもを追い詰めてしまわないためには、どのようにすれば良いのでしょうか?

子どもの気持ちに共感して受け止める

子どもが否定したいような行動を取ったとしても、一度は子どもの気持ちを受け入れてあげるようにすることが大切です。例えば、遊びに夢中になって帰りたがらない子どもには、「まだ遊びたいんだね」と、子どもの気持ちに寄り添ってあげましょう。そのうえで「帰ったらママと遊ぼうね」など、子どもが楽しいと思うことを伝えてあげてください。

そのような方法を取ることで、子どもは自分の気持ちを伝えてくれるようになります。子どものいうことを頭ごなしに否定しないよう、日頃から注意することが大切です。

してほしいことをシンプルな言葉で伝える

小さな子どもには、親の言葉の裏にある感情を読み取る能力は、備わっていません。そのため、子どもでも分かるような話し方を心がけましょう。例えば「片付けをしてね」「走り回らないでね」などシンプルで分かりやすい言葉で伝えることが大切です。

また、子どもが混乱しないように、「次に使う人が困るから片付けをしてね」というように、理由や説明をつけたり、「この三つの中から好きなものを選んでいいよ」など、あらかじめ条件づけをしておいたりすることも重要なポイントです。

感情的にならず、子どもを信じる

ダブルバインドの多くは、親の心に余裕がないことに原因がある場合がほとんどです。ですが、子どもにはそれぞれのペースがありますから、親の思うように行動してくれないのは当たり前のことだといえます。

ダブルバインドのような脅しによって、子どもをコントロールしようとすることは、しつけではなく支配になってしまいます。決して感情的にならず、一呼吸おいて、落ち着いた状態で子どもと話すように心がけましょう。また、「親だから」と頑張るのではなく、自分の子どもを信頼し、時にはやさしく見守ることも大切な子育てなのです。

おわりに

知らず知らずのうちに、子どもの心を支配してしまっているかもしれないダブルバインドですが、少し言い方に気をつけるだけで、子どもとの信頼関係は格段にアップします。これを機に、いま一度、自身の日常的な発言を見直してみてはいかがでしょうか?

ピックアップ

子どもの心を育てよう。子育てコーチングの二つのポイント
子どもの心を育てよう。子育てコーチングの二つのポイント
企業の人材育成で広く取り入られてきた「コーチング」。部下が自分の力で問題解決や目標達成できるよう、上司が道筋を示してあげるコミュニケーシ...
やればできる!子どものやる気を引き出す言葉のかけ方
やればできる!子どものやる気を引き出す言葉のかけ方
子育てをする中で、子どもがなかなか勉強しなかったり、少しの失敗でくじけてしまったりということはよくありますよね。そんなときは、「この子は...
もう手がつけられない!小学生の子どものかんしゃく、どう対処すればいいの?
もう手がつけられない!小学生の子どものかんしゃく、どう対処すればいいの?
電車の中やスーパーマーケットなど、公共の場で子どもがかんしゃくを起こして困ってしまった経験はありませんか?子どもが小さい頃には、誰しも一...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
【矛盾した命令】親が子を無意識に従わせるダブルバインドとは?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る