8歳の子の発達・成長・発育など特徴まとめ

8歳の子育て

最近生意気な口を利くようになってきたけれど、まだまだ膝に乗ってきたりと甘えてきたりする子どもっぽい一面も。ママからみてそんなふうに感じるのがちょうど8歳くらいではないでしょうか。

8歳という年齢の発達はどんな様子なのか、心、身体、周囲を取り巻く人間関係などの視点からみてみると8歳はこれからの成長過程のまさに入り口がわかります。早速みていきましょう。

8歳の発達の特徴と傾向ってどんなもの?

子どもは風の子

8歳という年齢は小学校2年生から3年生にまたがっており、小学校1年生の大きな壁を乗り越え、心も身体もぐっと成長する時期です。見た目だけでなく、身体の中の機能も整ってくる時期。まずは身体の変化の特徴についてご紹介します。

8歳の身長・体重の平均は?

8歳の身長・体重の平均値は以下の表のとおり。これをみると平均値は少しだけ男の子の方が大きくなっているのがわかりますね。

男の子 女の子
2020年 2021年 2020年 2021年
身長 129.1cm 128.3cm 128.5cm 127.6cm
体重 28.4kg 27.7kg 27.4kg 27.0kg

はやりの病気に対する免疫力の変化

身長・体重とともに増え、安定的な成長期に入ります。未就学の頃とは違い、身体の免疫力が高まり、集団生活の中でもウイルスに対する抵抗力が出てくるため、学校を休みがちだったお子さんもだんだん身体が強くなってくる時期です。

インフルエンザなどの流行時期、親は気が気ではありませんが、隣の席の子がり患してもわが子は平気、なんていうことも。強くなったなぁと思わず8歳に拍手、なんて経験がある方もいるのではないでしょうか。

そんなに薄着でさむくないの??

日々の活動量が増えることによって、大人がみるとあきらかに薄着だと感じても本人は汗をかくほど、ということも出てきます。

運動量が多いお子さんは朝の活動量も活発というデータあり、生活習慣を整えていくために日々の運動習慣をつけていくのも、運動能力の高まるこの年齢あたりから取り入れると非常に有効でしょう。

運動能力の向上と生活習慣について

運動能力がぐっと高まってくる時期です。体全体のバランスを取り複雑な動きができるようになるうえ、持続力も付き、運動量が増える時期です。

ただ走る、ということから一歩進んで、速く走ることを考えて、それを身体に伝達するようになってきます。

小学校生活にも慣れてやっと身についてきた生活習慣が崩れそうなときは、運動能力が高まるこの時期だからこそ、日中の運動量を増やすことで就寝時間を早めるなどの手だても有効です。

合わせて読みたい

算数が苦手な子に共通する三つの特徴克服法はこれ!
算数が苦手な子に共通する三つの特徴克服法はこれ!
算数は他の教科に比べて、好き嫌いがはっきり分かれる教科。親御さんのなかにも、“算数”ときいただけで「算数、苦手だったな」と昔のテストの点...

心の変化と興味についてはどう変わる?

将来の夢

体の変化に伴い心も大きく成長していくでしょう。自立心が芽生え、大人の一歩にむかって踏み出します。大人が知らないところだけでの会話などを楽しみ、子ども同士の社会に身を置くようになっていきます。例えばどのような変化があるのでしょうか。

自分の立場を意識するようになる?

例えば教室で起こった、お友達同士のトラブルの目撃者になったとき、情報を整理して大人に伝えるようになります。自分がトラブルに巻き込まれた場合も、大人が概況を把握できるくらいの情報を引き出せるようになるでしょう。

未就学の場合は皆言い分が違って状況がさっぱりのみ込めない、なんてことも多かったかと思いますが、多少のトラブルは子ども同士で解決できることも出てきます。

ただストレス耐性もついてくるので我慢をしてしまうこともあり、本人の様子をよく観察することが大切です。

自立の一歩、先生との距離が変わる

1年生の頃は先生に監督してもらわないと何も進まなかった子たちが、自分で先を想像し、行動に移せるようになってきます。これにより先生との距離も変わり、一歩自立へと踏み出します。

親に対してもまだ素直な部分も多いですが、命令は好みません。合図やヒントを好む傾向があるので、伝えたいことはうまくゲームなどに取り込んで楽しみながら取り組ませるとうまくいくことがあります。

新しいことに積極的に取り組みたい気持ちが強いのもこのころの特徴です。

いろいろなものに没頭しすぎる?

8歳は興味の塊といっても良いでしょう。いろいろなことに積極的にかかわっていく姿勢がとても強い時期です。勉強が好きな子どもも中にはいるでしょう。

集中力が高まることで、漫画、ゲーム、テレビなど親にとっては没頭してほしくないものにも夢中になってしまうこともしばしばあるかと思います。

時間管理についてもだんだん身につく時期なので、開始するときに終了予定時刻を宣言させるなどしてみましょう。せっかく身についた生活習慣が崩れないように手助けしてあげることがときには必要です。

合わせて読みたい

金銭感覚を育てるお小遣いの渡し方 平均額はいくら?
金銭感覚を育てるお小遣いの渡し方 平均額はいくら?
小学生くらいの年齢になると浮上してくる「お小遣い問題」。「いつからあげるべきなの?」「必要なときに渡す方法は?」「もしかしてお小遣いあげ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
8歳の子の発達・成長・発育など特徴まとめ
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る