金銭感覚を育てるお小遣いの渡し方 平均額はいくら?

金銭感覚を育てるお小遣いの渡し方 平均額はいくら?

小学生くらいの年齢になると浮上してくる「お小遣い問題」。「いつからあげるべきなの?」「必要なときに渡す方法は?」「もしかしてお小遣いあげすぎ?」などお小遣いに関する疑問は数えきれないほどあるかと思います。今回はそんな疑問を解決すべく、お小遣いの平均額からおすすめの渡し方まで幅広くご紹介いたします。

小学生の平均お小遣い額はいくら?

平均額

小学校低学年の場合の相場は500円、小学校高学年の場合は1000円未満とされています。ちなみに中学生の平均お小遣い額は1000円以上3000円以下です。小学生の場合はあげていないという回答もあったようです。

「学年×100円」といった定番の方法を使っている家庭も多いかもしれませんね。しかし地域によって物価の相場も違いますから、都心部と地方では少々異なる場合があるかもしれません。

お小遣いの使い道ランキングベスト3!

小学校低学年

  • 1位 ノートや鉛筆などの文房具類
  • 2位 お菓子
  • 3位 ゲームや漫画、おもちゃなど

小学校高学年

  • 1位 ゲームや漫画、おもちゃなど
  • 2位 親へのプレゼント
  • 3位 お菓子・文房具など

低学年と高学年では使い道が異なるということがわかりますね。低学年の場合は比較的もらったお小遣いをすぐ使う傾向にあるようです。一方の高学年はお小遣い額があがっていることもありますが、高価なものを買う傾向がありますね。

「今ほしいもの」ではなく「ほしいもののために貯金をする」という思考が働くのかもしれません。高学年の2位に入っている「親へのプレゼント」には心が和みますね。

合わせて読みたい

6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動
6歳からの中間反抗期の特徴と注意すべき言動
魔の2歳児とも呼ばれる第一次反抗期がやっと終わったと思ったら、6歳になってからまた反抗期がはじまった… 子どもに訪れる反抗期は、第一次...

こんな渡し方はNG!正しいお小遣いのあげ方

マルバツ

お小遣いの渡し方は多種多様で、家庭によってそれぞれのルールがあるかと思います。「渡し方なんてどうでもいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は渡し方一つで子どもの金銭感覚は大きく変化するのです。

【おすすめの渡し方】

毎日・毎週・毎月と決められた期間ごとに一定の金額を渡す

一番多い方法は「毎月500円」などの定期的に渡すものですね。スタンダードな方法ですが、お金を管理するということを学ぶ最適な方法でもあります。

「月500円」と決まっていれば、子どもはその中でどうやってやりくりするかを考えるようになります。また、ほしいものが金額よりも多い場合は貯金をしたり、何かを我慢したりすることも覚えます

自分にとって本当に必要なものはどれなのか、これはいらないのではないか、という取捨選択の勉強にもなりますね。

ここで気を付けていただきたい点は「前借り」です。「お母さん、あれがほしいけれどお金が足りないから来月分先にちょうだい」といわれたとき、あなたならどうしますか?かわいい子どものためにお金をあげたい気持ちもやまやまですが、ここは鬼の心を持ちましょう。

基本的に前借りはNG行為です。一度それを許してしまうと「困ったら前借りすればいいや」という思いが生まれてしまいます。子どものうちはそれで良いかもしれませんが、大人になったら前借りなどできません。わが子が苦労しないためにも、前借り禁止を貫きましょう。

【NGな渡し方】

ほしいものができたときにお金を渡す

これは子どもが「あれがほしい!」といったとき、その都度お金を渡す方法です。一歩間違えるとあげすぎ行為につながってしまううえ、やりくりを覚えることができないため、あまりおすすめとはいえません。

しかし、あまり物をねだらない子の場合はただ毎月あげるよりも、ほしいものができたときに渡す方が無駄遣いしないかもしれません。

「○○をしたら100円ね」などの条件付きの渡し方

よくある方法としては「お手伝いしたら10円ね」や「テストで100点取ったら500円あげる」などの条件付きお小遣い制度です。実はこれは一番良くない方法なのです。

初めのうちは「お手伝いをしたら10円をもらえる」ですが、徐々に「10円をもらうためにお手伝いをする」と考えるようになります。これが定着してしまうと「10円くれないならお手伝いはしない」ということになってしまうのです。

見返りや損得ばかりを考える子どもでは困ってしまいますね。お手伝いをしたら「ありがとう」、テストで良い点を取ったら「頑張ったね」と声をかけてあげることが、子どもにとってはなによりの報酬です。「○○したから100円」という方法はやめましょう。

合わせて読みたい

自分にあった子育ての仕方を学べる「ノーバディズパーフェクト」とは?
自分にあった子育ての仕方を学べる「ノーバディズパーフェクト」とは?
「ノーバディズパーフェクト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?英語では「Nobody’s Perfect」、直訳すると「完...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
金銭感覚を育てるお小遣いの渡し方 平均額はいくら?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る