毎日の離乳食、毎回手づくりは大変ですよね。だからといって、ベビーフードを使うのも気が引けるというママに、無添加のベビーフードをご紹介します。無添加ベビーフードは保存料や着色料など余分なものが入っていません。また、国産材料にこだわったものも数多く出ていますので、安心して赤ちゃんに食べさせてあげられますね。
毎食食べる「おかゆ」こそ、無添加を!
意外と面倒なのが、毎食のように食べる「おかゆ」を作ること。一気に作って、冷凍しておくママも多いと思いますが、うっかり作り置きが無くなっていた!ということもありますよね。そんなとき、ベビーフードのおかゆがあれば安心です。
兵庫県産コシヒカリ使用「赤ちゃんのためのおかゆ」
兵庫県三田市の東畑さんのお米で作られる「赤ちゃんのためのおかゆ」は、離乳食初期に食べられる「トロトロ」のおかゆから、離乳食後期にぴったりの「ツブツブ」のおかゆまで、全部で四つの硬さから選べます。使用されるお米は、全て残留農薬検査と放射能測定検査をクリアしていますので安心です。お米とお水だけで作られた、シンプルでおいしいおかゆです。
安心の「赤ちゃんにやさしい無添加・有機米おかゆ」
兵庫県丹波市の有機コシヒカリを使用したおかゆです。粘り気のあるコシヒカリは、やはりおかゆとの相性がいいそうです。生後5・6カ月用、7・8カ月用、9~11カ月用、12~18カ月用の4種類あります。放射能測定検査済みなので、安心して赤ちゃんに食べさせられますね。ギフトセットもあり、おしゃれなパッケージとラッピングは贈りものにしてもよろこばれそうです。
公式URL:www.locoorganic.com/
米加工製造会社が作る「まつやベビーフードシリーズ」
創業100年以上の米加工業者「まつや」が作る「ベビーフードシリーズ」は、トマトリゾットや五目がゆなど、さまざまなおかゆがラインアップ。具が入っているので、おかずが作れない忙しいときなどにも重宝しそうです。使用されているお米や野菜は、国産のものを使用。楽天市場やamazonなど、取扱店舗が多いのも助かりますね。
合わせて読みたい
国産の有機野菜を使ったベビーフード
無添加であることだけではなく、国産の材料を使用していることも安心できる理由の一つです。国産の、しかも有機野菜を使ったベビーフードをご紹介します。また、野菜そのままのペーストなどはそのまま食べるだけでなく、離乳食作りの材料にしても便利です。
有機日本農林規格(JAS)認定「有機まるごとベビーフード」
国産有機素材・国産天然素材・食品添加物無添加にこだわったベビーフード。農林水産大臣が定めた品質基準や表示基準に合格した製品のみ表示できる「有機JAS」に認定されています。「ごはんシリーズ」、「ペーストシリーズ」、「スープシリーズ」、「調味料シリーズ」、「おかずシリーズ」、「お魚シリーズ」と商品のラインアップが豊富です。
保存食、非常食にも「農家のピューレ」
離乳食にも使える、野菜のピューレです。農薬、化学肥料、動物性肥料の全てを一切使用しない、こだわりの自然栽培農法で作られた野菜でできています。また、野菜は残留農薬と放射能の検査を実施しています。もちろん、保存料や着色料も使用していません。野菜そのものの、おいしい味を赤ちゃんに教えてあげられるベビーフードです。
公式URL:www.mumumubin.com
九州無農薬野菜使用「Petite Ferme」
九州で収穫された野菜のみを使用したベビーフードが「Petite Ferme」です。福岡産の新玉ねぎを使用した「ONION」、宮崎県綾町産のニンジン、向陽2号を使用した「CARROT」、宮崎県綾町産の紅はるかを使用した「SWEET POTATO」の3種類をラインアップ。日本大使館総料理長の経験を持つシェフが開発した、こだわりのベビーフードです。
公式URL:www.blossom39.com
合わせて読みたい
元IT系企業勤務。現在はフリーランスのデザイナーである夫の会社でWebサイトの構築、運営やライティングをしています。ゆる受験で私立中高一貫校に通う長女、ガチお受験で私立小学校に通う次女、そして幼稚園に入園する三女の三姉妹のお母さんもしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。