新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、最近では「コロナ離婚」という言葉が生まれています。コロナがきっかけで家庭に入る亀裂…コロナ離婚のきっかけは何なのでしょうか。
コロナ離婚はどうして起こる?
平日の日中、家族はそれぞれの場所で活動することが多かったと思います。
しかし新型コロナウイルスの影響で学校は休校、仕事は休業、または在宅ワークを余儀なくされる方が多くなりました。緊急事態宣言が発令されて、外出も自粛。行楽地はもちろん、公園にさえ行くのが憚られます。するといつもは感じないイライラが発生し、それがきっかけで離婚にまで発展することも。どういったことがイライラの根源になるのでしょうか。
夫婦で顔を合わせる機会が増える
仕事が在宅ワークになると、夫婦で顔を合わせる機会が増えます。すると決して不仲だったわけではないのに、お互いのちょっとした行動がイライラ…。何をするにも旦那が視界に入る…家の中のパーソナルスペースが狭くなるのも原因かもしれません。普段だったらなんでもないようなことなのに、旦那の一挙手一投足がイライラの根源になったりします。
育児疲れ
学校や幼稚園が休みになり、育児の大半を自宅ですることになります。子どもが家にいると思うように家事や仕事が進まず妻はイライラ…。そんな状況の中、旦那は在宅中もかかわらず育児は妻任せなんて方も多いのでは?「子どものお世話をしてよ!」「何で私ばっかり!」と妻の不満が生まれるかもしれません。
収入の減少
新型コロナウイルスの影響で自宅待機や在宅ワークになって残業代がなくなり収入が減った人もいるでしょう。ただでさえコロナの感染におびえる毎日なのに、お金も減るとなるとさらに不安が増しますよね。収入が減ったのはコロナのせいだとわかっていても、つい愚痴をこぼしてしまいがちです。
コロナ予防の意識の違い
コロナウイルスを予防するには3蜜を避けること、手洗い、うがい、マスクが必須です。しかしパートナーのどちらかが「自分は感染しないから大丈夫~」なんてのんきに構えていたらどうでしょう。「汚れた手で触らないで!」「コロナウイルスを持って帰ってきたらどうしよう…」と不安やイライラが爆発。こんな自己管理能力の低い人とは一緒にいられない!と離婚のきっかけになりかねません。
3食作るストレス
旦那がテレワークしていても3食作るのはいつも妻の役割。何もしない旦那に「昼は何?」「夕飯何?」と聞かれる度に腹が立つのも当たり前。「ごちそうさま」や「ありがとう」もいわない、もちろん洗い物もしないとなったら、妻のストレスはマックスです。
合わせて読みたい

コロナ離婚をしないために
あなたが旦那さんにイライラしてもコロナは去ってくれません。せっかく家族が一緒にいられる時間ができたのですから、穏やかな毎日を過ごしたいですよね。コロナ離婚に発展しないため早急にできることはあるのでしょうか。
パーソナルスペースを持つ
それぞれ仕事ができる部屋があったらよいのですが、そうはいかないご家庭も多いでしょう。その場合部屋をカーテンやパーティション、家具などで区切って、簡単な作業スペースを設けるのも手です。お互いの姿が目に入らないだけで、だいぶイライラを減らすことができます。
昼食は別々に
学校が休校、夫が在宅ワークをしている家庭の主婦は大変です。一日中食事の準備をしているのではないでしょうか。そこで妻の負担を減らすために夫の昼食は自分で用意してもらいましょう。普段通り、夫には好きな時間に好きなものを食べてもらったらよいのです。
例えばコンビニやスーパーで自分が食べたいものを買ってくる、冷凍パスタや冷凍チャーハンをチンして食べる、冷凍ご飯に納豆や卵をかけて食べるなどして自分の分は自分でなんとかしてもらいましょう。
ただし家にあるものを食べるときは妻に了解を得ることと教えておきましょう!子どものためにストックしていたものを勝手に食べられると、妻はさらにストレスになりますからね。
家事や育児を分担する
夫婦で在宅ワークしているなら、家事は分担しましょう。妻が休みもなく家事、育児、仕事をこなしていると疲弊してしまいます。在宅ワークなら通勤の時間がなく、休憩時間も融通がききます。いつもは妻任せにしていた家事や育児を夫がするにはよい機会です。
専門のサービスを利用する
民泊事業を展開しているカソク株式会社は、コロナ離婚防止の一環として家具・家電付きでWi-Fi完備の施設を提供しています。「家で仕事をされるのがストレス」「夫と喧嘩ばかりしてしまう」という夫婦の一方が、現在空いている民泊施設に特別価格で泊まれるサービスです。最短一日から半年まで利用可能。お金はかかってしまいますが、コロナ離婚を回避できるなら旦那さんと距離をおくことが得策でしょう。
また、離婚相談窓口も無料で開設。一時的に夫婦の距離を置きたいのなら、このようなサービスを利用してみるのもよいでしょう。
合わせて読みたい


この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。