子どもの睡眠中に成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムは存在する?

成長ホルモンは子どもの成長に欠かせない

子どもの成長
しっかりとした質の良い深い睡眠をとることは、子どもの成長を促す成長ホルモンの分泌に欠かせません。成長ホルモンは骨や筋肉のほか、さまざまな器官の発達を促し、代謝のコントロールなどにも活躍します。
ゴールデンタイムといわれていた「22時から翌2時」を重要視するのではなく、子どもがリラックスして気持ちよく眠ることができる環境づくりをすることが大切なのではないでしょうか。

良質な睡眠が成長ホルモンの分泌を促す

質の高い睡眠をとるには、落ち着いてゆっくり過ごせる室内空間が大切です。ほこりが舞っているような部屋ではなくきれいな空気に整えて、シーツなどのリネン類もこまめに洗うなど清潔にしておきましょう。
また、テレビや携帯などの光も安眠を妨げることにつながります。寝る直前まで携帯を触っていることも極力やめるようにするといいですね。

食事についても、寝る直前まで何か食べているということは胃腸にも負担がかかることになりおすすめできません。
このようなちょっとした工夫が質の高い睡眠につながるでしょう。

睡眠不足にも注意!

携帯もそうですが、現代では子どもの睡眠不足につながるようなものがたくさんあります。ゲームや友達とのLINEのやり取りといった遊びだけではなく夜遅くまでの塾や習い事なども、子どもの睡眠時間に影響があるといえるでしょう。

National Sleep foundationという米国の公益団体が年齢別にみた推奨睡眠時間を発表しました。
※新基準は米国の睡眠学・解剖学・生理学・小児科学・神経学・老年学・産婦人科学の専門家により決定

【推奨睡眠時間】

新生児(0~3カ月 ) 14-17時間
乳幼児(4〜11カ月) 12〜15時間
幼児(1〜2歳) 11〜14時間
未就学児(3~5歳) 10〜13時間
小学生(6~13) 9〜11時間

小学生が10時間の睡眠を確保するには、毎朝7時に起床する子どもは前日21時には就寝しなくてはいけないことになります。
これを見たママは、「こんなに?」と思った方が多いかもしれません。世界の各国と比較しても、日本の子どもの睡眠時間は短いといわれています。急に睡眠時間を長くすることはできないでしょうが、少しずつ心がけていくといいでしょう。

おわりに

「ゴールデンタイムまでに子どもを寝つかせないと!」とヤキモキしているママ。まずは、子どもがぐっすり眠ることができるように工夫を凝らしてみましょう。
わが子の成長ホルモンがしっかり分泌されて、すくすく成長していってくれたらうれしいですね。

ピックアップ

【7歳~12歳】小学生の子どもの成長、しつけ、勉強から喜ぶプレゼントまで全部まとめました
【7歳~12歳】小学生の子どもの成長、しつけ、勉強から喜ぶプレゼントまで全部まとめました
7歳から12歳と言えばまさに小学生の6年間の時期に相当します。 ある程度のことは自分でできて意思の疎通もできる。親としてはこれ...
子どもの成長記録を残そう!おすすめのフォトブックサービス10選
子どもの成長記録を残そう!おすすめのフォトブックサービス10選
日々成長する子どもたち。どんどん増えていく写真の整理に途方に暮れていたりしませんか?そんな時におすすめなのが今人気のフォトブックサービス...
7歳児の発達・成長・発育など特徴まとめ
7歳児の発達・成長・発育など特徴まとめ
7歳児は小学校に入学し、社交性や意思表示、また自発性が発達する多感な時期です。 幅広い交友関係や先生という大人との交流から、心も体も日...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
子どもの睡眠中に成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムは存在する?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る