親の関わり方が原因?「いい子症候群」の子どもとは

いい子症候群のまま大人になるとどうなるのか

コミュニケーション能力
幼少期の親との関わり方は、子どもが大人になっても非常に影響力があります。心の奥で自分でも知らないうちにトラウマになっていることはよくある話ですし、幼少期の経験が対人関係に影響することは多いとされています。いい子症候群の子どもが大人になると、どのようになるのでしょうか?

親から自立できない大人になりやすい

いい子症候群の子どもは、大人になっても親の言うことを気にして、自分の意見がありません。常に親の顔色をみて、親がGOサインを出さないと何も踏み出せない子が多いと言われています。その状態がずっと続いていると、いい子症候群の人は親元から自立することができず、そのまま実家住まいを続け、結婚も遅い時期にする人が多いです。自立心が育たないのは、いい子症候群の大きな特徴だといえるでしょう。

感情のコントロールが効かなくなる

ずっと親に押さえつけられていた感情は発散する矛先を見失い、子どもの心の中に押さえ込んでしまっているものです。子どものうちは親の監視下にあるので、あまり爆発はしません。しかし大人になると、今までの鬱屈した気持ちが爆発したように、ちょっとしたことでキレてしまったり、他人を傷つけるような行動を起こしてしまうこともあります。他人に対して自分の感情をうまく伝えることができず、単純にイライラして相手に暴力という形でぶつけることもめずらしくありません。

コミュニケーション力が著しく低下する

いい子症候群の場合、人の顔色の変化に敏感で、少しでも違和感のあることがあれば「嫌われてしまった」「自分が悪いことをした」と思い込んで、気を遣ってしまいます。もちろん他者への配慮は必要なことですが、いい子症候群の場合は過度にコミュニケーション能力が低下してしまい、人との関わりに障害が起きる可能性があるのです。人に嫌われたくないという気持ちが先走りしてしまい、本当の自分がどこにいるのかわからずに、ストレスを感じてしまうことも少なくありません。

おわりに

子どもは親の笑顔が大好きです。怒られると悲しくなりますし、自分が求めても拒否されては傷つきます。しかし自分たちが育てやすい子にするのではなく、子ども本人の意思や気持ちを尊重して、どんなことでも受け入れ愛する気持ちの余裕を持つことが大人には必要です。親子の関係はずっと続くものなので、子どもには純粋な愛情を持って接してくださいね。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

小学生もストレス時代!「心の不調」を抱え込む子どもが増加
小学生もストレス時代!「心の不調」を抱え込む子どもが増加
「現代はストレス社会」という言葉は、数十年前からいわれていることですが、この波は大人のみならず小学生にも影響を与えています。特に最近では...
打たれ弱い!【メンタルの弱い子ども】にしないための3カ条
打たれ弱い!【メンタルの弱い子ども】にしないための3カ条
叱られるといつまでもくよくよする、すぐにやる気をなくすというのは、子どものメンタルが弱いから。本当は、勉強にスポーツに、意欲を持ってチャ...
子どもの心を育てよう。子育てコーチングの二つのポイント
子どもの心を育てよう。子育てコーチングの二つのポイント
企業の人材育成で広く取り入られてきた「コーチング」。部下が自分の力で問題解決や目標達成できるよう、上司が道筋を示してあげるコミュニケーシ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
親の関わり方が原因?「いい子症候群」の子どもとは
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る