この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
ペットボトルで簡単カスタネット!
自由研究で取り組むお子さんも多いのが工作。ここではペットボトルの再利用で、簡単にかわいくできるカスタネットを紹介します。しかも、本物みたいにリアルな音が鳴るんです! オリジナルのカスタネットを友達に自慢しちゃいましょう。
ペットボトルでオリジナルのカスタネット作り
準備、用意するもの、材料
やりかた、作りかた、進めかた
|
まとめかた、研究のレポート
カスタネット全体にマスキングテープを貼ったり、柄を工夫したり、ふちと底部分で色を変えたり。カラーヘアゴムやお気に入りのボタンなどを使えば、アイデア次第でオリジナリティーあふれる作品になりそうですね! ボタンがなくてもできますが、あったほうが手に引っ掛けやすくなりますよ。丸いペットボトル、四角いペットボトル、六角形のペットボトル、大きいの小さいの、といろんなデザインを考え、音の違いを聞いて楽しんでみてください。
アリの巣を作って観察してみよう!
昔からの大定番!簡単に始めやすくて、内容がしっかり発展するのでノートにもまとめやすいです。なぜか子どもって、しゃがんでじーっとアリの行列をながめたりしていますよね。そんな好奇心を自由研究のテーマにしてはいかがですか?
アリの巣の観察とアリの性質のまとめ
準備、用意するもの、材料
やりかた、作りかた、進めかた
|
まとめかた、研究のレポート
アリはそれぞれのグループでテリトリーを持っているので、終わったらちゃんと元の場所に帰してあげましょう。生き物の命の大切さもあわせて学ぶことができます。巣を観察するだけじゃなく、アリの好きなもの調査をしてみてもおもしろいですね。甘いエサ、しょっぱいエサ、からいエサなどいろんなものをならべてみて、どれが一番早くなくなるのかを実験してみるのもいいでしょう。どこで捕まえたアリかを記録し、何アリなのか図鑑で調べたり、アリの頭・胸・腹の区別や足は何本でどこから生えているのかを観察したりするのも楽しいです。巣の様子と一緒に絵に描いてまとめてみましょう。
おわりに
自由研究は「さぁ、やろう!」と思い立っても、結構準備が必要だったりします。まず計画を立てて、必要な材料や道具をそろえて、実験したり観察したり制作を行って、記録をとる。最終的にはそれをまとめて研究レポートにしなければいけません。背のびしすぎたテーマで結局なにもできなかった・・・ということにしないためにも、取り組みやすさと興味と発見につながるテーマを選べるといいですね。
ピックアップ
中学2年生の子がいます。部活と遊びに夢中な娘に、来年の受験が今から心配な母親です。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。