皆さんは9歳の壁って知っていますか?外国ではいわゆる「ギャングエージ」とも呼ばれ、自我がはっきり出てくる年頃といわれています。そのため、今まで私たちのいうことにあまり疑問を持たずにいた子でも、いきなり反抗したり疑問をぶつけたりしてくることもたびたびあります。ここでは、そのような9歳の壁に立ち向かうにはどうしたらいいのか、その対策法を紹介いたします。
9歳の壁とは一体何なのでしょうか?
9歳の壁とは、もともと9歳前後から小学校の勉強についていけなくなる子が多いことから名付けられた言葉です。心理学的に、子どもたちが心理的変化をもたらす年頃といわれるように、今まで主に視覚的に物事を捉えていたのが、徐々に抽象的なものの見方に移り変わる時です。
そのため、子どもの心の中に「どうして?なぜ?」など今まで当たり前の光景だったものに疑問が生じる年頃です。それに合わせるように小学校で勉強する課題なども、目で見て分かるものから頭で理論的に考えるというものにシフトしていくため、子どもたち自身がその変化に戸惑い、ついていけなくなるため「壁」という言葉で表されています。
他の人の存在を意識し始める歳です!
9歳になると、今まで自分の世界以外は見えていなかった子どもが初めて「自分以外の人」を自覚するようになります。さらに自分との差も意識し始めるので、他の人と比べて自分が劣っていると感じるようになれば子どもによっては激しくショックを受けたり、親にそのショックをぶつけたりする子もいます。
また、学校の勉強でも9歳ごろから勉強が得意な子と不得意な子に分かれ始める時期です。そのため、親である私たちは子どもに対して今までとは違ったアプローチをしていかなくてはいけません。
親として何をしなくてはいけないのか考えましょう!
初めて子どもが「学校に行きたくない」と言い出すのもこの時期が多いです。親としては、「今までふつうに学校に行っていたのにどうしちゃったの?」とか、「仕事も忙しいのにこの子は何をいっているの!」とかさまざまなことを考えてしまいますが、まずは子どもの様子を観察して、自分の子に合ったアプローチの仕方を考えていきましょう。
合わせて読みたい
親が子どもにできる一番大切なこと
本当は親だって仕事や家事、または夫婦関係などトラブルはいろいろあります。だからつい、「なんでいきなりこんなに変わっちゃうのよ!?」と自分の子どもをつい責めたくなる時もあります。しかし、まずは冷静に子どもと向き合ってみましょう。今を逃すと9歳の壁を乗り越えられなかった子どもはその後の学校生活に大きな影響を与えかねません。
親がまず子どもにするべき四つのこと(観察編)
1.1時間子どもの話を遮らずに聞いてみる
子どもによってはなかなか親に自分の意見を話せない子や、うまく説明できない子もいます。
2.解決策は自分で探すように誘導する
自分の子どもながら、「こんな簡単なことで悩んでいるのか、はじめから解決方法は決まっているでしょ!」と思うこともしばしば出ると思います。しかし、子どもは初めて自分以外の存在に気が付き自分で考え始めようとしているのです。
3.子どもの考えを直接否定しない
初めて他人を意識しているのですから、愛情いっぱいに育った子どもほど独りよがりな考えや自分勝手な考えを持ちやすいですが、否定せず子どもの考えをまずは聞いてあげてください。
4.親が感情的にならないで冷静に突き放す
この時期は、本当に悪口ばかりいう子も多いです。また親にもかわいくない言葉を平気でいいますので、冷静に対応するようにしてください。
合わせて読みたい
3歳の生意気盛りですばしっこい息子を育てるママです。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。