育児セラピストって聞いたことはありますか?この資格は「一般社団法人 日本アタッチメント育児協会」の認定資格。育児中のパパやママの力になるための「育児の専門家」の資格と言えます。保育士や助産師、ベビーヨガやベビーマッサージのインストラクターなどのプロはもちろん、育児中のママ、これからママになる妊婦さんなど、自分の子育てに役立てようと思う一般の方にも支持を得ているのです。
育児の専門家「育児セラピスト」
育児とは「心を育てる」ことであり、幼児期にそれにつまずいてしまうとその後の成長に深刻な問題を残してしまうという考えの基、子どもの「心を育てる」育児を正しい知識でサポートしていくのが「育児セラピスト」です。
子育ての現場で注目の育児専門家の資格
助産師や看護師、保育士など、子育てをサポートしてくれている現場で問題視されているのが「親の教育」です。育児中のパパやママは一生懸命子育てをしていますが、間違った知識や思い込みなどに振り回されていることも多くあります。そのようなとき、正しい知識や適切な対応を伝えられる「育児の専門家」として、育児セラピストは注目されています。
自身の子育てのために取得する人も
助産院や保育園など、子育てを支援する場に所属している人だけの資格ではありません。自分の子育てにも「育児セラピスト」の資格は大いに役立ちます。幼児期の大切な時期に正しい知識で子どもを導くことができる方法を学ぶことができます。わが子を育てていると、客観的な目をもつことを時々忘れてしまいませんか?そういったときに正しい知識があると、冷静に対処できるかもしれません。
育児のプロもより深い知識を求めて取得
そして「育児セラピスト」は教育現場で仕事をしている方にも人気の資格です。より深い知識を得ることで、子育て中の親へ知識を伝えることにも役立つからです。子育てに関する仕事をしている方向けに、「育児セラピストシニアマスター」という資格もあります。育児に関する正しい知識を学ぶだけではなく、自らも育児セラピストを育成できる、育児のプロ中のプロを目指せます。
合わせて読みたい
育児セラピスト資格の種類と難易度など
育児セラピストの資格は、三つの段階に分かれています。自らの子育てに役立てたい方の多くが基礎知識をつける「育児セラピスト前期課程(2級)」の取得を目指します。さらに深い知識を得たい場合は「育児セラピスト後期課程(1級)」を、後進を育てたい場合は「育児セラピスト・シニアマスター講座」の順に難易度が上がります。
育児セラピスト前期課程(2級)
子どもと接する上で必要な育児の知識や、子どもの発達の知識、日常的な育児の中でアタッチメント(愛着)を育む行為について学ぶことができます。2級では試験は無く、講習(レクチャー)と実習(ワーク)、質疑応答の講義を修了することで、資格取得となります。したがって、取得の難易度は低めです。導入部分の講義とあって、他の資格より多い7都市で開催されています。
育児セラピスト後期課程(1級)
1級では2級よりもさらに専門性の高い知識を学ぶことができます。また、身につけた知識を育児中の親に伝えるためのスキルも学びます。発達心理学、社会学、アタッチメント理論、コフート理論など2日間に渡る講義の後、試験があります。さらに後日レポートの提出も必要ですので、覚悟をもって挑む必要がある資格です。東京、大阪、福岡、名古屋の4都市で行われています。2級と同時に申し込むことも可能です。
育児セラピスト・シニアマスター講座
1級の資格保有者のみが受講可能で、日本アタッチメント育児協会の代表者、廣島大三氏自らが教鞭(きょうべん)をとる、育児セラピスト最高位の資格です。1級までは無かった、大人の発達心理学まで範囲が広がる専門的な講義です。講習(レクチャー)と実習(ワーク)、ワークショップを経て、認定試験を合格すると資格取得となります。2日間に渡る講義を受講する通常カリキュラムの他、1泊2日の特別カリキュラムがあります。
合わせて読みたい
元IT系企業勤務。現在はフリーランスのデザイナーである夫の会社でWebサイトの構築、運営やライティングをしています。ゆる受験で私立中高一貫校に通う長女、ガチお受験で私立小学校に通う次女、そして幼稚園に入園する三女の三姉妹のお母さんもしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。