あり?なし?SNSでの妊娠報告マナーと注意点。インスタ、フェイスブック・・・

妊娠報告
妊娠したことを友達に知らせたいと思うときに、仲のよい人にはメールや電話で伝えますが、それ以外の友人には会員制交流サイト(SNS)で妊娠報告をする人も多いようです。しかしその反面SNSでの妊娠報告を嫌がる人もいるようなので、妊娠報告をするときには注意をしましょう!今回は、SNSでするメリットとデメリット、実際に行うときのマナーや注意点をまとめました。

SNSで妊娠報告することのメリット・デメリット

マタニティハイ
最近はSNSで妊娠報告をする人を見かけますよね。多くの人はおめでたい、ほほ笑ましいと思いますが、逆に傷ついている人もいるかもしれません。SNSという広い場所で妊娠を報告するときのメリット・デメリットをご紹介するので、報告前にチェックしてみましょう!

メリット:一度で大勢の人に報告できる

高校の友人や、昔の職場の人とSNSでのみつながっているという人が多いのではないでしょうか。でもそういった友人たちにも妊娠を知ってもらいたいと思う気持ちはあるはずです。わざわざメールをするのも変な気がするし、それならばSNSで気軽に妊娠報告をすることにメリットを感じます。

メリット:リアクションがすぐわかる

フェイスブックやインスタからおめでとう!のメッセージやコメントがもらえるかもしれません。メッセージ以外でも「いいね」ボタンをたくさんの人が押してくれればうれしくなってしまいますよね。

デメリット:不快に思う人がいるかもしれない

SNSは開けた場所なので、多くの人が目にする場所です。自分のSNSをチェックしている人がどのくらいいるのか、その人が今どういう状況なのか把握することは難しいのことではないでしょうか。不妊で悩んでいる女性や夫婦が目にすることや、結婚や妊娠に憧れている未婚の人の目に触れる可能性があるため、陰口や「実はあの時嫌な気分だった」と後から言われることがあるかもしれません。近年、不妊治療の医療が発達してきています。それでも子どもに恵まれない夫婦もいます。妊娠報告自体が人を傷つけ、嫌な気持ちにさせてしまうこともあることを知っておきましょう。

デメリット:自分が傷ついてしまいことも

デメリットは人を傷つけることだけではありません。妊娠がわかったときに「妊娠しました!」とSNSで報告した後に、初期流産や切迫流産などが起きてしまったときに、自分が傷ついてしまう結果にもつながります。メールは報告したい人だけに伝えられますが、SNSでの妊娠報告では友達登録している人全員が見えてしまうので、妊娠初期のSNSでの妊娠報告は避けたほうがよいでしょう。

合わせて読みたい

出産を報告する場合の正しいマナーや報告する人の順番は?
出産を報告する場合の正しいマナーや報告する人の順番は?
妊娠・出産はとても喜ばしいことであり、出産報告は周囲にとってうれしく明るいニュースになるでしょう。妊娠中から見守ってくれた家族はもち...

反感を買いやすいSNSでの妊娠報告三選

面白くない
SNSでの妊娠報告はデメリットが多いとご紹介しましたが、それでもSNSで妊娠報告する人は少なくないです。インスタグラムで「#妊娠」と検索すると、かなり多くの女性が大きなおなかの写真を上げています。このような写真付きで妊娠報告をすると、更に反感を買いやすいので、自分の写真などは避けて文章のみのシンプルな報告がよいでしょう。

1.毎日のように妊娠についてSNSを更新する

妊娠というものは、とてもデリケートなものです妊娠について逐一SNSで報告している人は、そういった内容が苦手な人からも嫌われやすいです。今日はつわりがつらかった、というような細かい報告はSNSではなく、夫や家族に聞いてもらうようにしましょう。妊娠をすると毎日がキラキラして楽しい気持ちになる人もいますが、SNSを見た人がどう思うかまで考えたほうがよさそうです。

2.SNSで妊娠報告の画像をアップする

  • エコー写真
  • 赤ちゃんの成長がわかるので、とてもいとしいと感じる妊婦さんは多いです。しかしエコー写真だけを見せられても他人は困ってしまうことも。残念ながら家族以外で見たいと思っている人は少ないと思った方がよいでしょう。

  • マタニティフォト
  • 幸せなマタニティフォトですが、逆に赤ちゃんを欲しがっている人や不妊治療をしている人には辛いことかもしれません。こちらも家族や親しい友人に限定したほうがいいかもしれません。

  • 妊娠検査薬
  • うれしさのあまり、陽性になった妊娠検査薬の画像をアップする人もいます。その画像をみた人からは「人が尿をかけたものはみたくない」など、ドン引きされることもあるようです。

3.過剰な喜びの報告

妊娠がうれしい、念願の妊娠という女性ほどなりがちなのが、SNSの妊娠報告のテンションが異様に高い「マタニティハイ」になっていることも。もちろん、うれしさを表現してもいいのでしょう。しかしそのテンションの高さが、不妊で悩んでいる人が見るととても嫌な気持ちになるのです。不妊で悩んでいる人以外の友人も、あまり頻繁な報告やマタニティハイにあきれる人もいます。

合わせて読みたい

職場での妊娠報告はいつ?誰に?伝える順番は?
職場での妊娠報告はいつ?誰に?伝える順番は?
初めての妊娠。周囲の協力なしでは乗り越えられませんね。特に出産後も仕事を続けたいと思っている女性にとって、職場の理解をいかに得るかが出産...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
あり?なし?SNSでの妊娠報告マナーと注意点。インスタ、フェイスブック・・・
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

アンケートにご協力くださいm(__)m

妊娠初期(~4カ月)の頃、不安に感じたことは?(複数選択可)

アンケート結果

Loading ... Loading ...

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る