ママ友トラブルを回避するためには
陰湿なママ友トラブルに巻き込まれても、すぐに解決するのは難しいものです。ママ友の話はあっという間に広がり距離を置く人が多くなります。万が一、子どもに影響してもすぐに転校することは現実的には難しいです。そのため、ママ友トラブルに巻き込まれないようにできることをしましょう。
家族の話を詳しくしないようにする
ママ友トラブルの原因の一つは、ねたみ嫉(そね)みです。そのため、家庭内の話はできるだけしないようにしましょう。旦那さんの話や自慢話になるような話題は避け、日常的な誰にでも当てはまるよう話題で会話をしましょう。家族の話を詳しくしてしまうと偏見を持たれるようになります。旦那さんや子どもの評価にもつながるので避けましょう。
子どものトラブルは親もしっかり責任を持つ
幼稚園や小学校では、常に大勢の子ども同士で生活をしています。そのため、子ども同士のトラブルはあとを絶ちません。そんなよくある子ども同士のトラブルでも、ひとつひとつ真剣に誠意を持って向き合いましょう。自分の子どもが悪いことをしたら子どもに謝らせるだけでなく親自身も謝ります。相手を思いやる気持ちを大切にしましょう。
ママ友との距離は適度に保つようにする
ママ友同士の近過ぎる距離は要注意です。『親しき仲にも礼儀あり』という言葉のとおり、適度な距離を保ちましょう。ママ友はグループ行動が多く、共感することを好みます。いつまでも同じような空間を共有し、常に共感していると自分自身がママ友付き合いに疲れてしまいます。そのため、ママ友との関係は必要なときだけにします。PTAなどの付き合い以外は、親しくなり過ぎないようにしましょう。
おわりに
ママ友トラブルは、大きく発展すると子どもにも影響するものです。そのため、トラブルはできるだけ巻き込まれないように、ママ友とは適度な距離を保ちながら接するようにしましょう。ママ友は、困ったときに相談し合える大切なものですが、その反面で生活や環境で嫉妬を買うこともあります。礼儀と距離を持って関係を築くことが大切です。
ピックアップ
10,8,2歳の男の子のママです。賑やかすぎる毎日を子どもたちと一緒に過ごしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。