育休後に退職しても問題ない?失業保険や給付金は返済するの?

育休後の退職
育休とは「育児休業」の略で、働く人が子育てするために取得できる休業です。育休を取得したほとんどの人は育休後に職場復帰し、子育てと仕事を両立しています。しかし、中にはさまざまな事情で育休後に退職する人もいるのです。今回は、育休後に退職するときの疑問点や心配なことにスッキリ答えます。特に失業保険や育児休業給付金など、お金に関することは、事前に知っておくと手続きがスムーズになるでしょう。

育休後に退職する人の想定内退職理由

保育園に落ちる
育休は、休業後に職場復帰することを前提として取得する休暇です。そのため、職場の上司や同僚は「戻ってくる」と思って業務を引き継いでいます。そのため、育休後に退職されてしまうと、退職理由によっては反感を持たれてしまうこともあるのです。まずは、職場の人たちを納得させることができるであろう「想定内退職理由の例」を紹介します。

子どもを預ける保育園がみつからなかったから

育休後の退職で、一番納得せざるを得ない理由が「保育園がみつからなかったから」ではないでしょうか。待機児童問題は、大きく取り上げられているため、会社も理解してくれるでしょう。育休は、1年とされていますが、保育園がみつからなかった場合は2年まで延長が可能です。しかし、たとえ保育園がみつかったとしても、通勤時間を考えると「お迎え時間に間に合わない」など、現実的には預けられないこともあるようです。

夫の転勤が決まり引っ越しすることになったから

育休は、最大2年間取得できます。2年という時間は、短いようで長く、育休を取得するときには想像もしていなかったことがおこることもあるのです。子育て世代は、転勤する家庭もたくさんあります。夫の転勤で、家族も引っ越しするときには、育休後退職になります。

育児と仕事の両立が想像以上に大変だったから

育休後の退職には「育休中に退職を決める」と「育休後に一度は復帰したもののまもなく退職する」の二種類があります。一度復帰してから退職する人の中には、育児と仕事の両立が難しくなったことを退職理由にする人も多いのです。一見、自分の力量不足による勝手な退職理由のように聞こえますが、育休取得時には「復帰」を目指していたことは理解されるでしょう。子育てを経験していた上司や同僚ならば「両立してみたけど無理だった」という退職理由も想定内で納得してもらえるのではないでしょうか。

合わせて読みたい

産休・育休中のお給料をシミュレーション!もらえる額をチェック
産休・育休中のお給料をシミュレーション!もらえる額をチェック
  赤ちゃんを授かり、いよいよ出産間近。分娩や育児のことなど考えることは山積みですが、中でもお金に関することが気になりますよね。働く女性が...

育休後退職するときのお金Q&A

退職後のお金
育休中は、「休暇扱い」として給付金を受け取ります。しかし、職場復帰せずに退職した場合は、給付金を返す必要があるのか気になりますね。給付金以外にも、勤続年数が長かった人は退職金がもらえるのかも気がかりです。お金の問題は、大切なことですが育休後退職する立場だと、なかなか聞きづらい問題かもしれません。ここからは、育休後退職するなら知っておきたいお金の疑問にお答えします。

育休中にもらった育児休業給付金は返済するの?

育休後退職したとしても、育休中にもらった育児休業給付金を返済する必要はありません。しかし、育休中に退職をした場合は、退職したときから給付金の支給は止まります。育児休業給付金は、育休後に職場復帰する意志がある人に支給される給付金です。育休取得時に復帰する気持ちがあったのならば、たとえ育休中に気持ちが変わったとしても、もらったお金を返済する必要はありません。

育休後退職したら失業保険はもらえる?

育休後退職してすぐに失業保険の申請ができる人は、すぐにでも働ける条件が整っていて、働く意思がある人です。しかし、育休後退職する人のほとんどは、すぐに働ける状態ではないのではないでしょうか。その場合は、失業保険はもらえません。失業保険は、働きたくても仕事がみつからない人に支給されるお金です。退職して「子育てに専念したい」と思っている人は当てはまりません。
「しばらくは子育てに専念して、落ち着いたら仕事を探したい」と思う人は、ハローワークで失業保険申請期間を延長する手続きをしておきましょう。最大4年間延長できるため、子どもを保育園に預けられる年齢になってから、失業保険をもらいながら仕事を探すことができます。

育休後退職したら退職金はもらえる?

退職金は会社独自のルールによって支給条件や金額が決まっているのです。多くの会社は、退職金を支給する条件に勤続年数があります。勤続3年以上になると、退職金を支給されることがあるようです。勤続年数が3年以上の人は、会社の就業規則を見直しましょう。そして、育児休業期間が退職金の算定期間に入るのかを確認します。育児休業は、最大2年間あるため、退職金算定期間に入るか入らないかは大きな問題です。退職金については、会社ごとに違いがあるため、就業規則を読み込んでから会社に直接聞く必要があります。

合わせて読みたい

今年もまた待機児童に。保育園に入れずに退職をした人はどれくらいいるの?
今年もまた待機児童に。保育園に入れずに退職をした人はどれくらいいるの?
働くママを悩ませる“保育園問題”。出産後も仕事を続けるために、保育園に申請をしたものの…希望は通らず、どこもかしこも入園不可。最初の申請...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
育休後に退職しても問題ない?失業保険や給付金は返済するの?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る