子どもの眼鏡は保険適用される?補助金の申請方法について

自治体へ医療助成を申請する方法と必要書類

視力検査
健康保険の保険者による審査の結果、治療用眼鏡の費用が療養費として認められると、購入費のうちの7割(または8割)が支給(還付)されます。そして自己負担分の3割(または2割)についても、子どもが市町村の乳幼児医療費助成制度の対象年齢であれば、申請により補助金の支給が認められる可能性があります。

自治体の医療費助成を受ける際に必要なもの

自治体の医療費助成を受ける場合に必要なものは、おおよそ次のとおりです。

  • 申請書(自治体の窓口で入手可能)
  • 保険者からの支払決定通知書
  • 眼鏡等作成指示書
  • 領収書

上記のほかに、申請時に印鑑、子どもの健康保険証と医療証、マイナンバーを確認できるもの(マイナンバーカードなど)、保護者の振込先銀行口座がわかるもの、などが必要になります。乳幼児の医療費が公費の助成によって無料になる対象年齢や、必要な手続きは各自治体によって異なります。保険者からの支払決定通知書が届いたら、自治体の担当課(医療助成課など)に必要な手続きを確認しておくと安心です。

支払決定通知書が届いたら自治体の手続きを

自治体の乳幼児医療費助成やひとり親家庭医療費助成を受ける場合、申請手続きには加入している健康保険者からの「支払決定通知書」が必要です。保険者から通知書が届いたら、市区町村の医療助成担当課へ必要書類を提出し、療養費の請求手続きを行いましょう。申請が可能なのは、医師の診療を受け眼鏡の処方を受けた日の翌日から2年以内です。申請後は、申請書と添付資料をもとに審査が行われます。支給が決定したら、申請した銀行口座に療養費が還付されます。

おわりに

子どもの治療用眼鏡について、保険適用となる条件や補助金(療養費)の申請方法をご紹介しました。申請してから支給の可否が決定されるまでは時間がかかることがありますので、早めに手続きをするようにしましょう。

ピックアップ

【現役ナースがアドバイス】注射を嫌がる子どもを上手に病院へ連れて行く方法
【現役ナースがアドバイス】注射を嫌がる子どもを上手に病院へ連れて行く方法
注射といえば痛くて恐ろしいイメージが強く、大人も子どもも苦手な人がほとんどではないでしょうか。特に子どもは定期的にワクチンを接種する必要...
【保育監修】4歳児との接し方で気をつけたいポイント五つ
【保育監修】4歳児との接し方で気をつけたいポイント五つ
たくさんの言葉をはなせるようになったり、自分ひとりでできることが増えたり、子どもの成長をみることは大きな喜びです。しかし、体が大...
子どもにそろばんを習わせたい!そろばんを学ぶメリット
子どもにそろばんを習わせたい!そろばんを学ぶメリット
親世代が子どもの頃は、そろばんは習い事の定番でした。最近はパソコンが普及し「そろばんよりも計算ソフトを使いこなせた方が将来役に立つ」と思...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る