出産育児一時金の手続き・申請方法など基礎知識まとめ

出産育児一時金の手続き・申請方法について

出産育児金を申請する女性
健康保険に加入しているか、出産育児一時金制度受給資格をクリアしているかを確認したら、今度は実際に出産育児一時金を受け取るための手続きが必要になります。ここでは、加入している健康保険別に手続きの方法についてご紹介します。

母親が国民健康保険に加入している場合

父親が自営業をしていて母親が専業主婦の場合など、母親が国民健康保険に加入しているときは、出産一時金の申請手続きは、居住地を管轄している役所の健康保険を担当している窓口で行います。ただし、母親が退職して6カ月未満の場合には、国民健康保険ではなく、退職した会社で入っていた健康保険への手続きが必要になりますので、注意しましょう。

母親が社会保険に加入している場合

母親が会社員、あるいは公務員などで、国民健康保険以外に加入している場合は、会社で加入している健康保険で出産育児一時金の受け取りの手続きを行います。母親が産休中の場合や、退職後6カ月未満での申請の場合も、同じく会社で加入している健康保険への手続きとなります。手続きは、すべて会社を通して行われますので、分からないところは、会社の事務担当者からよく説明をしてもらうようにしましょう。

母親が社会保険の扶養になっている場合

父親が会社員または公務員で、母親が社会保険の扶養になっている場合、出産育児一時金の手続きは、父親の会社の健康保険へ行います。この場合も、手続きはすべて会社を通して行われますので、申請書類は会社から受け取り記入したあと、再び会社を通して健康保険へと提出されることになります。ただし、母親が退職して6カ月未満の場合は、母親が勤めていた会社を通しての申請になります。

おわりに

書類の書き込みや手続きなど、面倒と思われるかもしれませんが、出産一時金制度は出産にかかる費用を払ってくれるお役立ちの制度です。ぜひポイントを押さえてスムーズな申請を行い、万全の出産費用対策をとって出産に臨んでくださいね。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

妊娠から出産までにかかる費用は産婦人科・産院で違いはあるの?
妊娠から出産までにかかる費用は産婦人科・産院で違いはあるの?
妊娠から出産までに必要な費用をご存じですか?初めての出産の場合、わからないことばかりで不安に思われる方も多いのではないでしょうか。「どこ...
育児に専念!育児休業給付金の計算方法と条件
育児に専念!育児休業給付金の計算方法と条件
育児休業を考えているものの、その間の金銭面での不安から、なかなか踏み切れないという方もいらっしゃるかもしれません。確かに、育児休業の間は...
いつからとれる?産休と育休の計算方法について
いつからとれる?産休と育休の計算方法について
これから出産を控えている妊婦さんの関心ごととして「産休」や「育休」があるはずです。まだ1度も出産を経験されていない場合、この産休制度など...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
出産育児一時金の手続き・申請方法など基礎知識まとめ
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る