痛くない授乳のために大切な三つのポイント
ちくびの痛みや傷の原因を知り、日頃からちくびのケアすることも大切ですが、それと同時に、毎日の授乳のポイントを押さえながら実践することも大切です。ここからは、どのような点に気をつけて授乳を行えばよいのかを、見ていきましょう。
1.赤ちゃんに乳輪全体をくわえさせるようにする
赤ちゃんに上手におっぱいを吸ってもらうためには、赤ちゃんの口を大きく開けて乳輪全体を口に入れ、しっかりとくわえさせるようにしましょう。ちくびだけをくわえさせると痛くなってしまいますので、乳房をくわえさせるイメージで行ってください。陥没乳頭や扁平(へんぺい)乳頭など、赤ちゃんが飲みにくい形状の場合はうまくいかないこともありますので、乳頭をマッサージし、乳輪全体をやわらかくしておきましょう。そうすることで赤ちゃんがくわえやすい状態をつくることができますよ。
2.赤ちゃんの抱き方や授乳姿勢を正す
赤ちゃんに授乳を行う際、基本的にママは体を起こした状態でリラックスできる姿勢で行いましょう。授乳しやすい抱き方は横抱きですが、授乳中はできるだけ前かがみにならないよう注意して、赤ちゃんからママのおっぱいに近づかせるようにしてください。授乳クッションなどを利用すると楽に授乳することができます。またちくびの一部に負担がかからないよう、時々赤ちゃんのポジションを変えるようにしてください。フットボール抱きや縦抱きもおすすめです。
3.赤ちゃんからおっぱいを無理に引き離さない
授乳終了のタイミングを間違えたり、赤ちゃんからおっぱいを無理に引き離してしまったりすると、ちくびを傷つけてしまう原因になります。授乳終了のタイミングは、赤ちゃんが満足して自らおっぱいを離すのを待つことが望ましいです。しかし、授乳中に痛みを感じたり赤ちゃんに噛まれたりして、どうしても途中で授乳をやめたい場合もあるでしょう。そんなときは赤ちゃんが飲んでいる口の横から指を入れると、簡単に赤ちゃんとおっぱいを離すことができますよ。
おわりに
授乳によるちくびの痛みは、赤ちゃんの抱き方やくわえ方など、さまざまな理由があります。母乳育児を始めたばかりの頃はちくびに痛みを感じることも多いので、早めの予防や対処をすることが大切です。もし痛みがひどい場合は、我慢せず母乳外来などで専門家に相談し、痛みを解消するようにしてくださいね。
ピックアップ
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。