過干渉やめたいのに・・・ついつい言ってしまうのはなぜ?

過干渉をやめたい!最適な方法はあるの?

干渉しない
過干渉は、子どもの将来の可能性を狭めてしまうのはおろか、保護者自身も過干渉をやめたいのにやめられないという自己嫌悪に陥ることが少なくありません。そのためにも、少しずつ過干渉をやめられる方法に取り組んでみましょう。最初は難しいかもしれませんが、過干渉をやめたいという気持ちがあれば、改善できていくはずですよ。

まずはパートナーや友達などに相談しよう

自分が過干渉をしていると感じたら、その思いをパートナーや信頼できる友達などに話してみてください。一人でつらい気持ちを抱え込むよりも、人に話すことで気持ちもスッキリしますし、子育てについての客観的な意見が得られることも大いにあります。また自分の悩みを人に知ってもらうことで、自分が子どもに対して、つい過干渉になっているときに、注意や仲裁に入ってくれる場合もあるでしょう。

自分がしてきた過干渉をメモにまとめる

頭の中だけで、子どもにしてきた過干渉を反省しても、つい忘れてしまうこともあります。過干渉をうやむやにしないためには、自分の言動をはっきりと認識する必要があるのです。そのためには頭の中で考えることをやめ、紙などに自分のした過干渉を書き出し、表面化してみましょう。視覚化することで、今後の自分について言動のストッパーになってくれます。

子どもに選択肢を与えるように心がける

過干渉をしていると、子どもを自分の思う通りに動かすというスタイルを続けてしまっていることが多いでしょう。自分の意見を子どもにおしつけてばかりいる保護者もいるかもしれませんね。そのため一旦自分の意見は置いておき、子どもに何がしたいかを考えさせたり、どうしたいかを尋ねるなどの選択肢を与えるクセをつけていくことが大切です。あくまでも子どもが希望することを応援し、どうしてもリスクがありそうなときには手を貸すというスタンスを取れるように、練習してくださいね。

おわりに

過干渉をやめたいと悩んでいる保護者は、少なからずいることでしょう。しかし「過干渉をやめたい」と思っている気持ちこそが大切なのです。子どものためにも自分のためにも、過干渉をする理由を見直し、整理しながら親子ともどもストレスが少ない毎日を過ごせるようになると良いですね。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

子どもが気の毒!過干渉と過保護の相違点
子どもが気の毒!過干渉と過保護の相違点
過保護と過干渉という言葉はどちらも似た意味をもつような気がしませんか。実は、これら二つの言葉は似ているようで少し異なっているのです。どち...
打たれても立ち直る心・・・子どものレジリエンス力は、これからの時代になぜ必要か
打たれても立ち直る心・・・子どものレジリエンス力は、これからの時代になぜ必要か
レジリエンスとは、逆境への強さや立ち直る力のことを言います。楽しいことだけではなく、ツライことやしんどいこともある世の中で生きていくには...
【卒母】母親業を卒業?!あなたは子離れできますか?
【卒母】母親業を卒業?!あなたは子離れできますか?
あなたは「卒母」という言葉を聞いたことがありますか?漫画家の西原理恵子さんが「卒母」宣言されて注目を浴びましたね。西原さんが16年間描い...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
過干渉やめたいのに・・・ついつい言ってしまうのはなぜ?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る