保育士。学生時代に児童心理学を学び、幼少期の関わりがその後の人生を左右することに強い関心を持ち、自身の研究テーマとする。 3児の母で、長女の小受では全勝を果たす。現在6年目となる保育現場や幼児教室で本領発揮し、周囲から絶大なる信頼を得ている。 生活教育こどもと幼児園 http://kodomoto.tokyo/保育記事監修者プロフィール:伊藤美緒先生
出産を終え、子育て中のママが仕事復帰をしたいと考えた時に、保育園はどこに入れたらいいの?と悩んでしまうのではないでしょうか。大事なのは園の方針?保育料?保育園選びは労力がいるものです。その中で多くのママが疑問に思うことに、公立保育園と民間保育園の違いがあります。今回はそのふたつの違いについてご説明します。
公立保育園と民間保育園の違いを知ろう
保育園選びの時に意外と知らないのが、公立と民間の保育園は何が違うのか、ということです。単純に公立=認可、民間=認可外だと思っているママも多いのではないでしょうか?それぞれの特徴を知ることが、保育園を選ぶ時の判断基準になります。
認可と無認可ってどういうこと?
認可保育園とは、国の基準をクリアして国から認可された保育園のことです。公的な補助を受けているので、比較的安い保育料になります。認可外保育園とは、国から認可されていない保育園で、国への届け出が必要です。保育料は各保育園が設定するため、公的補助のない施設は高額になることも。公立保育園も民間保育園も国からの許可を受けていれば認可保育園ということになります。
公立保育園とはどんなところなの?
公立保育園の設置と運営は、市区町村の自治体が行っているので、同じ自治体の中では園によって大きな違いがなく、どこの保育園に行っても平均した育児をしてくれます。保育士は公務員で、専門職としての研修を積むなど、勉強熱心な先生が多いようです。民間に比べると勤続年数が長いベテランの保育士が多いので、保育に対しての安心感があります。
民間保育園とはどんなところなの?
民間保育園の大半は社会福祉法人が運営していますが、最近ではNPO法人、学校法人、企業や官庁などさまざまな団体が運営をおこなうようになりました。経営する母体の個性が反映されて、園によってそれぞれ特徴が変わり、独自の教育をしているところもあります。比較的若い先生が多く、公立より保育の質に差が感じられるかもしれません。
合わせて読みたい
公立保育園と民間保育園の特徴を知ろう
認可保育園としての公立保育園と民間保育園があることは分かっていただけたと思いますが、認可外の民間保育園も私たちの周りにはたくさんあります。認可外の保育園を含んだ上で、それぞれの特徴についてみていきましょう。
公立保育園の特徴はどんなところ?
国が定めた保育施設の基準をクリアしているため、広い園庭が備わっているところが多く、給食は園内にある調理室で作られます。費用がかからず、自治体が運営しているので安心です。保育士は公務員で勤続年数が長いベテランが多く、産後復帰されている先生もたくさんいるので、先輩ママとしてのお話を聞くことができます。しかし同じ市区町村の中で数年ごとに転勤があるので、見学の時に気に入った先生とは違う先生になっていた、なんてこともあるので注意が必要です。
民間保育園の特徴はどんなところ?
運営母体がさまざまなので、保育内容にはそれぞれの特色があります。宗教がベースになっていたり、園長先生がユニークな保育方針を持っていたり、強いアピールポイントがあったり、公立にはない個性があります。時間延長や休日保育など、柔軟に対応してくれる園が多く、冷暖房などの設備が比較的整っているのも魅力です。若い先生が多く活気がありますが、入れ替わりが激しいため、ベテランの先生は少なめかも知れません。またいろいろなイベントを詰め込み過ぎて、内容が薄くなってしまうなどの欠点もみられるようです。
認可外の民間保育園の特徴は何?
認可外の保育園は、設置基準を満たしてはいないけれど、保護者のさまざまなニーズに応えてくれる保育園です。例えば駅に近い方がいい、時間も長くみてもらいたいと思われるママも多いですよね。子どものためには広い園庭や広い部屋がある保育園の方がいいかもしれませんが、家から遠い認可の保育園まで行くことが、かえって負担になる場合もあります。場所や保育時間の決まりを自由に変えられるのが、認可外保育園の魅力です。ただし運営費の補助を受けていない施設では、保育料が高額になることがあります。
合わせて読みたい
12歳サッカー小僧とうさぎ×2とハムスター×1のママです。毎日もふもふ癒されています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。