赤ちゃんに授乳を与える最初のステップから、次に待っているステップは離乳期や卒乳・断乳です。なんとなく卒乳と断乳という言葉は知ってはいるけれど、違いについてはよく分からない…と思っている方、もしくは、一緒なのではないかと思っている方は意外と多くいらっしゃいます。そのことからも、ここでは卒乳と断乳の違いについてご紹介します。
離乳期とは
離乳期とは、卒乳や断乳と少し意味が異なり、母乳やミルク以外の食べ物に赤ちゃんが興味をもちはじめ、離乳食に移行していくことをさします。このころは、母乳やミルクの乳首を吸うといったことから、食べ物を歯でかみ砕くということができるようになります。
また、離乳期は、母乳やミルクを口にする以外にも、食事で栄養を摂ることができるようになる時期のこともさします。つまり、離乳食のはじめから終わりまでの期間も離乳期と呼ぶのです。離乳がはじめる時期としては、生後5~6カ月ごろが一般的ですが、赤ちゃんのタイミングやペースによって異なります。赤ちゃんが母乳やミルクを欲しがらなくなってきたときには離乳を開始しても良いでしょう。
卒乳について
卒乳とは
卒乳は、赤ちゃんのタイミングに合わせて自然に母乳やミルクを断つのを待つことをさします。かといってママは何もしないわけではなく、赤ちゃんを主体として、ママが母乳やミルクの量を減らしていき、赤ちゃんが自然に卒業するのを待ちます。
時期
卒乳は、赤ちゃんのタイミングに合わせて行うものですが、実際の時期は、離乳食が終わる1歳半ごろが一般的とされています。しかし、3歳ごろまで母乳やミルクを欲しがっても問題はなく、ママとのスキンシップや精神的に不安な状態から求めているようであれば母乳やミルクを与えても悪影響はありません。
注意点
卒乳を選ぶ際には、赤ちゃんが大きくなった際、抱っこをして母乳やミルクをあげるのでママに負担がかかったり、母乳の場合は、卒乳するまでママの食生活や薬の服用にも気を遣ったりなど、気を付けなければいけないことが続きます。また、離乳食より母乳やミルクを欲しがる場合もあるので、あくまでも母乳やミルクは補助として、離乳食からしっかり栄養を摂らせてあげるようにしましょう。
合わせて読みたい
断乳について
断乳とは
断乳は、ママだけの意思や都合によって、赤ちゃんに与える母乳やミルクを断つことをさします。
時期
断乳をはじめる時期の目安ですが、早くても生後10カ月から1歳以降となります。その中でも、一人歩きができる、離乳食が朝・昼・夜と食べられ固いものでも食べられる、赤ちゃんやママの体調が良い、ママの乳房や乳首のトラブルがないなど、赤ちゃんとママの状態に関して問題がない場合にはじめることができます。ほかには、夏場や保育園にあがるタイミングなど、生活の変化が訪れるときには避けるようにしましょう。
断乳の進め方
飲ませる時間を減らす
1回にあげていた母乳やミルクの時間を減らしてみましょう。その時間に合わせて赤ちゃんが飲む量を減らすようになります。そうすることで、断乳する際に赤ちゃんのストレスが少なくなります。
飲ませる回数を減らす
1回にあげる母乳やミルクの時間を減らしてから2,3日様子を見たあと、赤ちゃんが平気そうであれば回数を減らしましょう。朝から昼、夜とあげていたなら、朝と夜だけにするなどし、欲しがるようであれば赤ちゃんの気を紛らわすようにします。
3日間母乳やミルクを断つ
大抵の赤ちゃんは、3日間母乳やミルクを与えないでいると忘れてしまいます。そのため、3日間だけと言い聞かせて母乳やミルクを断ってください。どれだけ泣いても絶対にあげることはしないようにしてください。
注意点
断乳をしてからの3日間ですが、ママの乳房が張ってつらくなります。痛みが和らぐ程度に排乳し、乳管口の詰まりを解消させましょう。そこから1週間ほど排乳せずにためます。そして排乳をし、乳管口の詰まりを解消。次は1カ月ためて排乳といった繰り返しを3~4回繰り返してください。
もし、母乳がなかなか減らない場合は、排乳に加えて冷やしたり、ペパーミントティーやセージ茶を飲んだりと、母乳の分泌を抑える作用のあるお茶を飲むことをおすすめします。
合わせて読みたい
33歳。B型。既婚。
妻の妊娠を通して、赤ちゃんができる喜びを経験する。妊娠中の過ごし方や注意点など身を持って体験中。妊活については全般の記事の執筆を担当。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。