【赤ちゃんの耳かき】1歳児の耳かきが一番危険なワケ

正しい子どもに耳かきのやり方

清潔な耳
耳あかは自然に出てくる仕組みになっているため、基本的には耳掃除は必要ありません。子どもの耳掃除をする場合は無理に自分で取ろうとせず、どうしても気になる場合は耳鼻科を受診するようにしましょう。

耳掃除の頻度は1月に1回程度でも大丈夫

子どもの耳かきは多くても週に1回程度、月に1回でも問題ありません。耳かきの道具はいろいろありますが、小さい子どもの場合は綿棒がおすすめです。できるだけ短く持って軽くふき取る程度で大丈夫です。ただし綿棒の作りによっては棒から綿が取れてしまう場合があるため気を付けましょう。また、お風呂やプールで耳に水がかかってしまった場合も、耳の入り口をタオルで拭いておけばあとは体温で乾くため、綿棒で水を取る必要はないのです。

こんな場合は耳鼻科を受診しよう

一方、以下のような場合は耳の病気になっている可能性があるため、耳鼻科を受診しましょう。なお、耳あかが気になり耳掃除のために受診するならば1~2カ月に1回程度が目安です

  • 子どもが耳を頻繁に気にしている
  • 子どもに声をかけても反応しない、テレビの音を大きくしている
  • 耳が臭い
  • 耳から黄色い液体が出る

おわりに

小さい子どもの耳は小さく、自分で耳を傷つけてしまう事故や大人が耳かきをしている間に事故が起きています。耳に関する事故を防止するために綿棒や細かいものは子どもの手の届かない場所で管理をしましょう。また、誤ってけがをさせないように耳掃除をする場合は子どもや周囲の状況に気を配ることが大切です。

ピックアップ

梅雨でも散歩したい・・・。雨の日のベビーカー六つの対策
梅雨でも散歩したい・・・。雨の日のベビーカー六つの対策
梅雨の時期など、雨の日が続いてしまうと、なかなかお出掛けもままならないものです。しかし、家の中にいるばかりでは、赤ちゃんもママも息が詰ま...
「俺の方が稼いでる」はNG!家事の分担に夫婦の収入差は関係ない!
「俺の方が稼いでる」はNG!家事の分担に夫婦の収入差は関係ない!
共働きの家庭が増えている今、「家事分担」に関する意見でぶつかる夫婦は多いものです。「どうして私ばかり家事をしなければならないの?」と不満...
【保育監修】保育の質は園によってバラバラ。そもそも質のよい保育とは?
【保育監修】保育の質は園によってバラバラ。そもそも質のよい保育とは?
保育園は、認可・認可外を含め国内に数多くあります。それぞれの園によって運営者・考え方もさまざまであり、質も異なるものです。一方で、昨...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
【赤ちゃんの耳かき】1歳児の耳かきが一番危険なワケ
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る