超マイペース?!一人っ子男の子の性格や特徴はこんな!育て方の心得6つ

一人っ子の男の子を子育てするコツ!

サッカーをする男の子
さて、一人っ子の男の子の子育てをするうえで大事なポイントとして、どのようなことがあげられるでしょうか。どんな時でも、子どもは親の愛情を必要としています。でも、わがままになっても困りますし、過干渉になりすぎて視野が狭くなっても困りますね。しかし競争心や考える力・協調性は、家庭の日常生活の中でも身につけることができます。

1.子どもの意思を尊重し選択させる

よい子に育ってほしいと願うばかりに厳しくしすぎて、「あれはダメ」、「これもダメ」というのはよくありません。子どもが進むべき道を親が示してあげることも時には必要ですが、基本は子どもの意見を尊重して、子ども自身に選択をしてもらうことが大切です。それが、たとえ失敗したとしても「失敗する」という経験も必要なのです。また、親はそんなつもりがなくても、子どもは親からの期待・プレッシャーを感じがちなのです。子どもの好奇心を刺激して機知に富む子どもに育つように子どもを誘導してあげましょう。

2.自立心を育てるように、見守りましょう

困っているとつい手を出してしまいがちですが、これは「わがまま」を助長させることにつながります。ある程度の年齢から、一人で着替えをしたり、遊んだあとの片付けをしたり、自分で頑張ってやろうとしている時には、陰で見守るようにしましょう。いつも親が手伝ってしまうと、それは子どもにとって当たり前のことになってしまいます。一人っ子には、大人に頼るという方法以外にも自分で解決できる方法があることを教えることが大切です。

3.兄弟がいないため、集団行動がおすすめ

一人っ子の男の子は集団行動に慣れていないことがあるので、人間関係の問題が起きた時に解決するのが苦手なことがあります。ですから、小さいうちから児童館や未就園児教室を活用して同年齢の子どもと遊ぶ機会を設けたり、チームで行うスポーツを習い事としてやらせたりするのもよいでしょう。自分より年上や年下との異年齢交流は、ぜひさせておきたい経験です。協調性や社交性のある子どもに育てるためにも、お友達と過ごす時間はとても大切です。

4.大人のお手伝いをたくさんさせる

協調性がないというイメージは、おうちのお手伝いをすることでも身につけることができます。洗濯物をたたむ、お皿を並べる、部屋を片付けるなど、最初は子ども一人に任せなくてもいいので、一緒にしてもらうようにしましょう。何をしたら周囲の人に喜ばれるのか?どんなことが人の役に立つことなのか?お手伝いをすることで育まれ、協調性も身につきます。

合わせて読みたい

子どもの甘えを正しく見極めよう!甘えさせることと甘やかしの明確な違い
子どもの甘えを正しく見極めよう!甘えさせることと甘やかしの明確な違い
子育てにおいて、子どもの「甘え」や「甘やかし」の境界線を見極めることは非常に難しいことと思います。しかし、それぞれを区別して子育てを...

一人っ子を上手に育てるための心得

お絵かき
他に目をかける必要のある子どもがいないので、必要以上に干渉してしまいがちなのが一人っ子親の特徴。一人っ子だからこそできる育て方・一人っ子だからこそ気を付けたいことのポイントを合わせて、上手に子育てしていきましょう。

5.「甘えさせる」と「甘やかす」は別です!

親からの愛情を一人占めできるのは一人っ子だからこそです。ですので、たっぷりと愛情を注ぎ甘えさせてあげましょう。幼少期に甘えることができた子どもは「自己肯定観」を強くもるので、大人になってからもチャレンジ精神を強くもつことができます。ただし、子どもの言うことを何でも親が聞く、という甘やかしはNGです。「甘えさせる」ことと「甘やかす」ことの区別をもって子どもと接しましょう。

6.一人遊びOK!創造性をはぐみましょう!

家の中で、一人で遊んでいるのがかわいそうというのは間違いです。常に大人が遊び相手になってしまうと、外に出た時に他の子どもとの関わり方が分からない、常に自分優先になってしまうということになってしまいます。一人遊びをすることで想像・創造する力、集中力が身につくと言われています。子どもが誘ってこないのであれば、一人遊びを十分にさせてあげましょう。

おわりに

一人っ子育児では、一人っ子がもつ特徴を良い方向に伸ばしてあげることが大切です。難しいことはありません。日常生活の中で、伸ばしていける特徴はたくさんあるので、一人っ子だから…というのはナシにして、時には厳しく時にはやさしく上手に子育てをしていきましょう。

ピックアップ

まだまだ先?子どもの自立後の喪失感が襲う「空の巣症候群」とは?
まだまだ先?子どもの自立後の喪失感が襲う「空の巣症候群」とは?
「空の巣症候群」とは子どもが独り立ちをする時期、子育てを終えた母親が「家庭という巣」に取り残されたような気分になり、喪失感や無力感・不安...
【7歳~12歳】小学生の子どもの成長、しつけ、勉強から喜ぶプレゼントまで全部まとめました
【7歳~12歳】小学生の子どもの成長、しつけ、勉強から喜ぶプレゼントまで全部まとめました
7歳から12歳と言えばまさに小学生の6年間の時期に相当します。 ある程度のことは自分でできて意思の疎通もできる。親としてはこれ...
義両親との同居が原因で離婚したい!離婚しないための対策法とは
義両親との同居が原因で離婚したい!離婚しないための対策法とは
封建主義的な家庭観が根強い日本では、義両親との同居は珍しいことではありません。子どもの面倒を見てくれたり、経済的な援助をしてくれたり、う...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る