赤ちゃんが安眠する「おひなまき」そのまま寝かせ続けても大丈夫?

赤ちゃんの「おひなまき」の注意点とは?

新生児が起きた
「おひなまき」が素晴らしいアイテムだと言っても、注意点を知らずに「おひなまき」をしていると、思わぬ事故に繋がる可能性があります。
「おひなまき」をする際は、その知識をしっかりと頭に入れておきましょう。

赤ちゃんから目を離さないようにする

赤ちゃんは、時として想定外の動きをする事があります。
「おひなまき」をしている時はうつぶせになる可能性は低いですが、何かの拍子に寝返りをする事もあるでしょう。その際、目を離している間にうつぶせになっていると、窒息などの危険があります。
このような、万が一の事故を防ぐためにも、「おひなまき」をしている間は、赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。

赤ちゃんの足はM字にする

「おひなまき」は、足をキュッとくるむ状態になるので、先天性股関節脱臼のリスクが高いと言われています。そのため、「おひなまき」をする時は、必ず赤ちゃんの足はM字の状態か、あぐらになるようにしましょう。M字やあぐらの姿勢は、股関節に影響の出ない形だと言われています。股関節脱臼のリスクを減らすためにも、「おひなまき」をする際は足の形に注意してください。

赤ちゃんの手を出し長時間は避ける

赤ちゃんは、自分でうまく体温調節が出来ないので、手足を全部包んでしまうと体の熱を外に出せなくなってしまいます。
体温が上がり過ぎて熱中症などになるのを防ぐためにも、手は出すようにしましょう。
そして、長時間「おひなまき」をし続けるのも避けるようにしてくださいね。推奨されている使い方としては、赤ちゃんが寝つくまでは「おひなまき」をして、しっかりと眠つたらほどいてあげるのがおすすめです。

おわりに

「おひなまき」は、ママのお腹の中の状態と似ているため、赤ちゃんにとってはとてもリラックス出来る姿勢になります。しかし、体温を維持するためや股関節への影響を考えて、手を出してあげたり、長時間「おひなまき」をしないようにするなど、工夫しながら赤ちゃんの安眠を守ってあげましょうね。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

体温調節が苦手な赤ちゃん。夏と冬ではどうやって調節してあげればいいの?
体温調節が苦手な赤ちゃん。夏と冬ではどうやって調節してあげればいいの?
赤ちゃんは周りの温度に反応して自分で体温を調節するのが苦手。体温調整中枢が未発達なため、周囲の温度に影響を受けやすいのです。そのような...
赤ちゃんの本能的な動き、モロー反射!上手な付き合い方
赤ちゃんの本能的な動き、モロー反射!上手な付き合い方
新生児が、育児中突然ビクっと動くことがあって心配になったということはありませんか?これは、モロー反射といって、赤ちゃんの成長に必要な、原...
赤ちゃんが泣きやむあやし方&寝かしつけ方のコツ
赤ちゃんが泣きやむあやし方&寝かしつけ方のコツ
体も脳も未発達な赤ちゃんは、生後2カ月ぐらいから笑うといった意思表示を覚えますが、最初は泣くといった行動しかとれません。泣くことで、...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
赤ちゃんが安眠する「おひなまき」そのまま寝かせ続けても大丈夫?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る