【子どものために】めんどうくさい魚の骨抜き。骨を避けて身を取るコツ

おさかなごはん
魚の骨抜きはめんどうですが、子どもが誤って骨を飲み込んでしまわないように、きれいに取り除きたいもの。魚をおろすときに取り除く方法と、姿焼きの身を取るコツを知ると、魚料理へのハードルが低くなるかもしれません。今回は、管理栄養士の資格をもったライターが魚の骨の位置を知って、できるだけ骨を避けて身を取るコツをご紹介します。

小骨の多い魚と骨の通り方を知ろう

アジフライ
まぐろやブリなど大型の魚には小骨は少なく、切り身に付いている骨も大きいので、取り除きやすいですね。一方で、イワシ、アジ、サンマなど小型の魚には小骨が多く、また骨が柔らかいため取り除きにくい特徴があります。魚の骨がどのように通っているのかを知ると、魚料理をするときに骨抜きがずいぶんと楽になりますよ。

魚の骨はどんな形?おさえたいポイント

魚の頭から尾ビレに掛けて中央に太い脊柱が通っています。脊柱は、人間で言うと背骨です。脊柱から真っすぐに上へ伸びる骨、内臓のない場所から尾ビレまで下に伸びている骨があります。これらを中骨(なかぼね)と呼び、魚を三枚におろしたときに残る部分です。そのほかに、内臓を包み込むように二つに分かれて伸びている骨、魚のヒレを支える小さな骨があります。これらは位置が分かりやすいため取り除きやすい骨です。目で確認しづらく、魚の身へ残りやすい骨に、脊柱から横へ伸びる小骨があります。さけの切り身で、輪切りにしたものを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。脊柱から上下の身を分ける、横に伸びる骨を確認できることでしょう。

合わせて読みたい

【レシピ付き】手づかみ食べができるおかず
【レシピ付き】手づかみ食べができるおかず
子どもが手づかみ食べを始めると、テーブル、床、服が汚れて片付けが大変になりますね。大人にとっては大変な時期ですが、手づかみ食べは発達の上...

調理前にできるだけ骨を取り除こう

魚の調理
切り身を使う場合、見えている骨は取り除きやすいです。輪切りになっている切り身以外は、できるだけ骨を取り除くと、食べるときに楽になりますよ。アジなどを三枚におろして使う場合は、骨を切り落とす方法もありますのでご紹介します。

コツを覚えると簡単!魚を三枚におろす方法

  1. 魚の胸ビレの後ろへ包丁を入れ、頭の先端から斜めに包丁が入るように切り落とします
  2. 魚の背を左、腹を右にして、肛門辺りから切り目を入れて内臓を取り出し、水で洗い流します
  3. 腹側を右にして、尾ビレから中骨に包丁を当てながら切り込みを入れましょう
  4. 背を右にして、中骨に包丁を当てながら切り込みを入れます
  5. 尾ビレを右にして、尾ビレから包丁を入れて、左へスライドしながら身を切り離します
  6. もう片面の身も同様に中骨に沿って包丁を入れ、身を切り離します
  7. 腹骨の付いている部分は、腹骨の形に合わせてカーブを描くように包丁でそぎ落として3枚おろしの完成です

見付けにくい中央の骨を取り除くコツ

魚を三枚におろしたあとの身には、中央に色の濃い血合いの線を確認できるでしょう。そのラインに沿って脊柱から横へ伸びる骨が隠れています。この骨は、魚の頭側の骨は太く、尾ビレに近くなるにつれて細くなっていきます。通常は、毛抜きのような魚の骨抜きを使って1本ずつつまんで抜きます。骨のカーブに合わせて曲線を描きながら抜くと、きれいに抜け、真っすぐに引っ張ると、骨に身が付いてしまうので注意しましょう。この骨抜きがめんどうだと感じる人は少なくありません。簡単に取り除きたい場合は、血合いの線に沿って身を切り取ってしまいましょう。

合わせて読みたい

毎日の献立でお悩みの方へ!料理動画でわかりやすくレシピを紹介
毎日の献立でお悩みの方へ!料理動画でわかりやすくレシピを紹介
食事は毎日欠かせないものであり、いろいろなバリエーションの料理を考えることって実は結構ストレスなんです。しかもレシピを読んでその通り...

調理した魚の骨を避けて食べるコツ

おさかなを食べる
魚を姿焼きや煮魚にして食べるのもおいしいですが、子どもへ取り分けるときに骨が気になりますね。魚の骨の位置を意識しながら、骨の付いていない身は子どもへ取り分けることで、骨を避けることができますよ。

アジの姿焼きで基本をおさえよう

小型の魚の中では、アジは身が大きく、小骨も少ないため、食べやすい魚です。アジの姿焼きで食べる順番のポイントをおさえて、ほかの魚でも試してみましょう。まず、上面の身からです。身の中央へ箸で切れ目を入れ、上半分の身を取ります。魚の上半分の身には骨がないため、子どもへ取り分けても安心です。次に内臓のある骨が多い部分を避けた、下半分の身を食べましょう。次に、尾に付いた骨を箸で折り、折った部分から骨と身を離します。そして、下面の上半分身を取り分け、下半分の身を食べます。最後に、腹骨周りの身を食べますが、この部分は骨が残りやすいので大人が食べると良いでしょう。

合わせて読みたい

【レシピ付き】子どもに食べさせたい4月が旬の魚介
【レシピ付き】子どもに食べさせたい4月が旬の魚介
旬の食材は新鮮でおいしく、栄養価も高いと言われています。特に旬の魚介類は脂がのっているので子どもにも食べやすいのでおすすめです。今回は4...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
【子どものために】めんどうくさい魚の骨抜き。骨を避けて身を取るコツ
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る