一緒にいたいけど・・・子どもが病気のときに仕事に行く親の心得

赤ちゃんを見守るママ
働くママにとって、一番困るのは保育園に通うわが子の病気ですよね。子どもが弱っているときは側にいてあげたい、でも仕事もあるし休ませてほしいなんて言いづらい…多くのママさんはこの悩みがつきものなんじゃないでしょうか?今回は、子どもが病気になってしまったときはどうすればいいのか、いくつかの提案と心構えをご紹介します。

保育園をお休みするのはどんなとき?

子どもの発熱
まずは、子どもがどんな状態のときに保育園をお休みさせるべきなのかをご紹介します。これを知らないと、ママにも子どもにも負担がかかってしまうかもしれません。大切な事なので仕事に復帰する前から知っておきましょう。

熱が「37・5℃」以上あるとき

数字に表すと分かりやすいですね。熱が「37・5℃」を超えると預かってもらえない保育園が多いようです。朝、保育園に行く前に計ったときに熱はなくても、保育園で計ったときに37・5℃以上あれば迎えに来るように電話がかかってきます。保育園に入園したばかりの数カ月は、発熱が原因でお休みしなければいけない事が増えるので注意しておきましょう。

感染性の高い病気にかかってしまったとき

インフルエンザ、ノロウイルス、水ぼうそう、風疹、おたふくかぜなど人に感染する可能性が高い病気になってしまったときは、集団感染を防ぐためにもお休みするしかありません。これは子どもだけじゃなく大人も一緒ですよね。これらの病気にかかってしまったときは看病する人もマスクをする、手洗いうがいを徹底するなどして感染しないように気を付けてください。病気が治って保育園に登園する場合は治癒証明書や登園許可書が必要となります。

熱はないけど食欲と元気がないとき

熱がないと大丈夫なんじゃないかと油断してしまいそうになりますが、明らかに食欲と元気がないときは免疫力が下がりやすくなっているため、他の病気に感染してしまう可能性が高いです。特に0歳から1歳までの乳児は体力がまだあまりないので、休ませた方が無難でしょう。あのとき無理をさせなければ…と後悔したくないですもんね。

合わせて読みたい

子どもが急に発熱!仕事を休んだ時ときや早退時の働くママのビジネスマナー
子どもが急に発熱!仕事を休んだ時ときや早退時の働くママのビジネスマナー
めでたく保育園が決まって職場に復帰することになり、ママが意気揚々と出社した途端、園から「熱があるのでお迎えに来てください」と呼び出し...

子どもがお休みしたときのサポートいろいろ

父親の看病
では次に、実際に子どもが保育園をお休みしなければいけなくなってしまったときはどうすればいいのでしょうか?本当はママがずっと側にいてあげたいけど、急だとそううまくはいかないものです。ここではいくつかの方法をご紹介いたします。

パパとママが半休を取り交互で看病する

お仕事が忙しい場合は、まる1日お休みを取る事は難しい場合が多いですが、そんなときはパパと2人で協力して半分ずつお休みを取るのもひとつの手です。例として午前中がパパ、そして午後からはママが子どもの側にいて看病してあげる事ができれば子どもにとっても安心だし、パパやママにとっても会社への負担を減らす事ができて効率的です。

パパやママの親族に看病をお願いする

本当はママかパパが子どもと一緒にいてあげるのが一番いいのですが、なかなかそうもいかないのが現状です。ママとパパのお仕事がどうしてもお休みできない場合は、子どもにとってママとパパの次に安心できる存在のおじいちゃんやおばあちゃんにお願いしてみるのもひとつの手です。親族なのであまり気を遣わず、ママもパパも安心してお仕事に行けますね。

病児専門の保育園、ベビーシッターにお願いする

上記の二つの方法も無理な場合は、病児専門の保育園やベビーシッターさんにお願いしましょう。病児専門の保育園は多くは小児科と連携しているので、もし容体が悪化したときはすぐにお医者さんに診てもらう事ができます。先着順ですので早めに電話をしましょう。やむを得ない場合には、こういったサービスもあるのでご安心くださいね。

合わせて読みたい

忙しいワーママ必見!定時に帰る仕事の進め方を大公開!
忙しいワーママ必見!定時に帰る仕事の進め方を大公開!
仕事に家庭に育児。どれか一つだけでも大変なのに、全てを請け負うワーママの1日は多忙をきわめます。お迎えを心待ちにしている子どものためにも...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る