赤ちゃんが生まれて7日目で行うお七夜!命名書の書き方、知ってますか?

赤ちゃんと握手

赤ちゃんが生まれて初めて行う儀式「お七夜」。しかし、お宮参りやお食い初めなどの儀式は知っていても、このお七夜は知らない人も多いのではないでしょうか?今回はお七夜の具体的な内容と、メイン儀式となる命名書の書き方についてご紹介します。出産を控えている妊婦さんやそのご家族の方はぜひ参考にしてみてください。

産後初めての行事!お七夜について知ろう

赤ちゃんの名前を決める日
平安時代の貴族は、赤ちゃんが生まれた日から生後7日目まで奇数日ごとにお祝いをしていました。それが簡略化されていき、7日目のみお祝いを行うようになり、お七夜と呼ばれるようになったのです。現代ではお七夜のことを「命名式」とも呼び、命名書を書いてお祝いをします。

お七夜っていつ?誕生7日目の数え方

お七夜は、赤ちゃんが誕生してから7日目の日をお祝いする儀式です。平安時代には赤ちゃんが生まれた日を初夜と定めていたので、それに習って誕生日を1日目としてカウントし、7日目を調べます。現代のような医療設備が備わっていなかった昔は、出産直後に命を落としてしまう赤ちゃんが多かったため、無事に生後7日間を過ごせたこととこれからの成長を祝うようになったのです。

お七夜当日の過ごし方 招待する人

現代のお七夜は、赤ちゃんから見て両親と双方の祖父母を招待して行うのが一般的です。そこで、赤ちゃんの名前を命名書に書いて招いた方にお披露目し、お祝い膳を用意してみんなで食べて過ごします。住んでいる地域や家庭によってお七夜の過ごし方は異なるので、ご両親や地域の年長者の方にお話を伺うと良いかもしれません。

お七夜を行う際に注意しなければならない点

産後はママの体調も万全ではないため、お七夜を行う際は出産前に準備を終わらせておきましょう。赤ちゃんの外出は生後1カ月後ですので自宅で行うのが普通ですが、長時間におけるお祝いは赤ちゃんもママも疲れてしまうため、顔見せ程度で終わらせるなど簡単なものにすると良いでしょう。赤ちゃんやママの体調によっては7日目以降に行っても構いません。

合わせて読みたい

はじめての行事!お宮参りの基礎知識と事前準備について
はじめての行事!お宮参りの基礎知識と事前準備について
赤ちゃんが生まれてはじめて行う行事であるお宮参り。名前は聞いたことがあるけれど、実際にどんなことをするのか、いつ行うのか、服装は何を着た...

命名式に必要な「命名書」の準備を忘れずに

命名書
命名式には、赤ちゃんの名前をお披露目するための命名書が必要となります。「命名 ○○」と書いてある用紙を想像するとわかりやすいかもしれません。しかしあの命名書、誰が書いているのかわかりますか?ここでは命名書の書き方や製作方法をご紹介します。

命名書の一般的な書き方「正式」

命名書の書き方には決まりがあり、奉書紙に毛筆を使用して書きます。奉書紙の使い方は、横向きに置いてから下辺をうわべに合わせて半分に折り、縦に三つ折りして開きます。そうして折り目をつけると三つの欄ができます。右側欄には「命名」と中心に大きく書き、真ん中欄の右に小さく父親の名前と続柄、真ん中に赤ちゃんの名前を大きく書き、左に小さく生年月日を書きます。最後に、左側欄に命名した日時と名付け親の名前を書きます。

命名書の一般的な書き方「略式」

一方の略式命名書は、台紙や半紙などを使用します。用紙の中央上部に「命名」と小さめに書き、その下に赤ちゃんの名前を大きく書きます。最後に、左側に小さく生年月日を書けば完成となるので、正式な書き方とは違って簡単に仕上がります。正式も略式も誰が書くかなどの決まりはありませんが、書道経験者にお願いをすることが多いです。しかし、現代ではネットでも命名書を注文することができますよ。

命名書の貼り場所 お七夜後の使い方

命名書は命名式を終えてから約1カ月間、神棚やお仏壇に貼って飾っておくのが普通ですが、遊びに来てくれた親族や友人などにもわかりやすいよう、ベビーベッドや赤ちゃんの部屋など見えやすい位置に飾っている方も多いです。1カ月を過ぎたら処分してしまっても構いませんが、へその緒などと一緒に保管しておくのもおすすめです。

合わせて読みたい

産後のケアを専門とした施設!日本にもあった産後治療院!費用は?ケアの内容は?
産後のケアを専門とした施設!日本にもあった産後治療院!費用は?ケアの内容は?
¥ 小雪さんが第一子を出産した際に、韓国で利用したことで話題になった「産後調理院」。実は今は日本でもその考えが普及し「産後ケア医院」「...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
赤ちゃんが生まれて7日目で行うお七夜!命名書の書き方、知ってますか?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る