よちよち歩きの赤ちゃんが初めてのお誕生日を迎えるころ、ママたちが考えはじめるのは「おっぱいの卒業時期」ではないでしょうか?断乳、卒乳したいけれど実際どちらがいいのかわからない。赤ちゃんにとって本当はどっちがいいのか知りたい。そんなママのために断乳、卒乳についてメリット、デメリットをまとめてみました。
断乳と卒乳の違いはなんでしょう?
一見同じように捉えがちな断乳、卒乳という言葉。ともに赤ちゃんがおっぱいを卒業することですが、ママと赤ちゃん、どちらの意志でおっぱいをやめるのかによって呼び方が異なります。断乳と卒乳はどう違うのでしょう。
断乳はママの意志で授乳をやめること
順調に母乳が出ていても、赤ちゃんが母乳を好んで飲んでいても、ママがこの日と決めて授乳をやめるのが断乳です。断乳を選ぶ理由としては
- ママが休職中の仕事に復帰する
- 継続的に薬を服用する必要がある
- 疲労が蓄積して授乳を続けられない
- 赤ちゃんが1歳を過ぎても離乳食をあまり食べてくれない
などがあげられます。ママの意志で授乳をやめるとはいえ、赤ちゃんの状態を見極めてから始めてください。毎日3食、離乳食がとれていて、母乳や粉ミルク以外の水分をマグカップなど哺乳瓶以外から飲めるようになっていれば、断乳を始めてもよいタイミングといえますね。
卒乳は赤ちゃんの意志で母乳を飲まなくなること
「卒乳」はその名のとおり、赤ちゃんがおっぱいから卒業することです。離乳食を3食しっかり食べるようになり母乳を必要としなくなる、母乳以外で水分補給ができるなどで、赤ちゃんが自分の意志で母乳を飲まなくなるのが卒乳です。生きていくために母乳を飲むというよりは、おっぱいを吸うことで安心感を得られるから吸っている意味合いが強く、いろんなことに興味が広がると、自然とおっぱいから離れていくことが多いようです。「卒乳」には、そのタイミングを待つというニュアンスが含まれているようですね。
合わせて読みたい
断乳のメリット、デメリット
断乳のメリット、デメリットを、赤ちゃん側、ママ側それぞれから見てみましょう。また、断乳するにはどうしたらよいのか、断乳方法と気を付けるポイントをご紹介します。
赤ちゃん側、ママ側から見た、断乳のメリットは?
ママの意志で行う断乳には次のようなメリットがあります。
【赤ちゃん側】
- 朝までぐっすり眠れるようになる。
- 離乳食をたくさん食べるようになる。
- おっぱい以外でのママとのコミュニケーションが増え成長する。
【ママ側】
- 妊娠前の身体に早く戻る。
- 薬を連続して服用できる。
- 食事に気を使う必要がなく、アルコール類も飲めるようになる。
- 授乳室の有無や授乳時間を気にする必要がなく外出が楽になる。
赤ちゃん側、ママ側から見た、断乳のデメリットは?
ママの意志で行う断乳には次のようなデメリットがあります。
【赤ちゃん側】
- 突然母乳が飲めなくなりストレスを感じることがある。
- 情緒不安定になったり、急に指しゃぶりが始まったりすることがある。
【ママ側】
- 母乳がたくさん出ていたママは、ケアを怠ると乳腺炎になりやすい傾向にある。
- 母乳が飲めなくなりストレスを感じている赤ちゃんのお世話が一時的に大変になる可能性がある。
- 赤ちゃんが泣き続けて断念するなど、計画通りに終わらないことがある。
すでに母子健康手帳からは、1歳での「断乳」という言葉がなくなっているという事実があります。このことからもわかるように、今主流になりつつあるのは、1歳を過ぎても無理に母乳をやめる「断乳」の必要はないとする考え方です。年齢に関係なく赤ちゃんが自然におっぱいから離れるのを待つ「卒乳」を目指すママが増えています。
断乳の方法と気を付けること
断乳は赤ちゃんのコンディションを十分見極めて行いましょう。まず、断乳することを決めたら1日の授乳回数を1回ずつ減らしていきます。授乳回数が減ってきたら、1週間の準備期間を考えて断乳日を決めます。断乳1週間前になったら、赤ちゃんに「もうすぐおっぱいとバイバイするんだよ」とお話しておきましょう。1歳を過ぎていると、なんとなくママの言うことを理解できます。
断乳当日は「これで最後だからね」と赤ちゃんに言い聞かせながら、たくさん授乳してあげましょう。この日から3日間は、赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがってもあげないように。ママもつらい時間ですが、その分スキンシップを大切にしましょう。また、赤ちゃんが水分不足にならないように気を付けてあげてください。
合わせて読みたい
たまGoo!(たまぐー)は、妊活、妊娠、出産をこれから迎えられる女性をサポートするため、女性のみならず、男性にも知っておいて欲しいこと、夫婦で取り組むべきことなどをコラムなどで紹介し、みなさまのご不安やお悩みに答えることを目的としたサイトです。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。