妊娠が分かり、定期的な妊娠健診ではエコー写真が楽しみと感じる人も多いのではないでしょうか。お腹の中の赤ちゃんの様子が分かるエコー写真は、妊婦さんにとって宝物ですよね。
しかし、エコー写真の用語の意味や見方が分からなくて不安になる場合もあるでしょう。
この記事では、エコー写真の見方が分からない人に向けて、詳しく解説します。
エコー写真の見方や種類とは?
それでは、エコー写真の見方や種類についてご紹介しましょう。妊婦健診で行われるエコー写真には、大きく分けて「経腟」と「経腹」の2種類があります。
それぞれについて、以下に詳しく説明します。
妊娠初期のエコー写真は経腟エコー
妊娠初期のエコー写真は、内診台で膣に器具を入れて健診する経腟エコーが一般的です。妊娠が分かってから妊娠12週前後くらいまでは、まだまだ赤ちゃんは小さいため、お腹側からのエコー写真では良く分からないからです。
そのため、お母さんは内診台に乗り、経腟エコー写真で子宮内の赤ちゃんの様子を確認することになります。
妊娠中期以降のエコー写真は経腹エコー
妊娠中期以降になると、経腟エコーから経腹エコーに切り替わります。お腹にゼリーのようなものを塗り、お腹側から子宮内の赤ちゃんの様子を確認します。
経腟エコー写真とは異なり、色々な角度から赤ちゃんを見ることが出来るので、徐々に赤ちゃんの顔を確認できるようになります。
エコー写真の白い部分が赤ちゃん
エコー写真の見方としては、黒っぽく子宮が写っているその中に、ポツンと小さく白い点のようなものが見えてくるのですが、この白い部分が赤ちゃんです。
エコー写真は、高い周波数の音波をあてることで、骨や筋肉の部分が白く反射しどこに赤ちゃんがいるか分かるようになっています。
妊婦健診を進めて行く中で、徐々に白い部分が大きくなり、人間らしい形へと変化していきます。
合わせて読みたい
エコー写真の見方【記号や数値の意味】
次に、エコー写真の見方として記号や数値の意味について解説します。経腟エコーと経腹エコーでは、エコー写真に書かれる記号などが異なるので、覚えておくと分かりやすいでしょう。
経腟エコー写真の見方【記号や数値の意味】
妊娠初期の、経腟エコー写真の見方を以下に説明します。
名前 | 内容 |
GS (Gestational Sac) | 胎嚢 |
CRL (Crown Rump Length) | 赤ちゃんの身長(頭殿長) |
BPD (Biparietal Diameter) | 頭の左右の幅 |
FL (Femur Length) | 太ももの骨の長さ |
APTD (Antero-Postero Trunk Diameter) | 腹部前後の厚み |
TTD (Transverse Trunk Diameter) | 腹部左右の厚み |
AFI (Amniotic Fluid Index) | 羊水の量 |
AGE (gestational AGE) | 妊娠周期 |
経腹エコー写真の見方【記号や数値の意味】
次に、妊娠中期以降の経腹エコー写真の見方の説明を次にお伝えします。
名前 | 内容 |
BPD | 頭の左右の幅 |
APTD | 腹部前後の厚み |
TTD | 腹部左右の厚み |
APTD×TTD | 腹部面積・推定体重の目安 |
GA | 妊娠周期 |
EDD | 分娩予定日 |
FL | 太ももの骨の長さ 胎児の体重を割り出す際の目安 |
EFW | 推定体重 |
同じエコー写真でもGAとEDDは違うことがある
上記に、妊娠初期から妊娠中期以降のエコー写真の見方を記号の意味と共に解説してきましたが、実はエコー写真を測定する部分によって、妊娠周期や分娩予定日は前後することがあります。
そのため、同じエコー写真だとしても、赤ちゃんそれぞれの個性によって、数値が前後するケースがありますが、あまり心配する必要はありません。
健診の際に、特に注意などがない場合は、赤ちゃんの個性として受け止めましょう。
合わせて読みたい
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。