日本人は口腔ケアへの意識が低い?!
1日2~3回の歯磨きは欠かさない、という方は多いと思います。でも、それ以外に特別なケアをしているという方は少ないのではないでしょうか。体臭で悩む人は欧米人に比べて少ないかもしれませんが、体臭が強くない=口臭も強くない、とはいえません。
キス・ハグの習慣がないとケアもおろそかに
一般的に日本人はパーソナルスペース(コミュニケーションをとる相手との距離)が広めで、恋人や夫婦など親密な関係以外では、キスやハグの習慣もありませんよね。一方の欧米はその逆。相手と接近することが多いため、口臭・体臭対策を万全にしている人も多いのです。
普段から旦那さんとキスやハグをしていますか?していない人にとっては、急にキスやハグを習慣づけて、といわれても困ってしまうかもしれません。でも、相手と接近する機会が多ければ、「不快にしないようにしないと」とケアに力が入るはずです。キスやハグを適度にするようになれば、夫婦仲も深められるかも?
半年に一度の定期検診は受けておきたい
忙しさや面倒くささを理由に、歯が痛み出してからようやく歯医者に行くという方もいるのではないでしょうか。でも、これはNG!できれば半年に一度、無理なら1年に一度は歯医者さんで定期的にお口の中の状態をチェックしておきたいところです。
初期のむし歯なら治療もすぐに済み、痛みもわずかです。また、先ほどお伝えしたように、歯周病はかなり悪化しないと自覚症状がない病気。手遅れになると大切な自分の歯を失うことにもなりかねないので、早めに治療を始めるに越したことはありません。
おわりに
「傷つけたくないから」と旦那さんの口臭に耐えている女性もいるかもしれません。でも、会社の同僚などに指摘されたら、旦那さんももっと恥ずかしいはず。心を鬼にして伝えるのも、時には大切です。早めに口臭を自覚してもらって、対策を始めましょう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ




台湾在住の30代。2011年日本語教師として台湾へ、2013年結婚。3歳年上の台湾人夫と猫1匹と仲良く暮らしています。2015年秋から在宅Webライターとして活動。2013年末からゆるーく妊活継続中。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。