育児優先のため、育休から復帰後は負担の軽い仕事を中心に行い、昇進なども難しくなるマミートラック。育休前はバリバリと仕事をこなしていた女性からすると物足りなく、「こんなことなら退職しようかな…」と考えることもあるでしょう。「育休後もどんどん仕事をこなしていきたいけれど、一体どうすれば?」今回は、そのように考えている女性がマミートラックに陥らないための2カ条をお伝えします。
マミートラックに陥る人と陥らない人の違い
マミートラックという言葉は、本来“育児休暇から復帰したママが、キャリアと育児の両方を優先した働き方”のことを指していました。しかし、最近では、育休前に実績を上げて評価も高かった人が、育休明けに簡単な作業や誰でもできるような仕事しか任せてもらえず、昇進はおろか仕事のやりがいまでも見失うことを指すようになっています。
本人が単純作業や短時間勤務を希望しているなら、マミートラックに陥る可能性は低いかもしれません。しかし、「育児のためにやむを得ず」と渋々そういった仕事をこなしている場合は、マミートラックに陥ってしまう可能性があります。
育児優先・仕事優先、どちらもよいこと
育児を優先とするか、仕事を優先とするかは人によって異なります。「子どもが一番大事!」と、育児最優先で働き方を考えるのもよし、「これからもキャリアを積んでいきたい」と、仕事最優先で継続してバリバリ働くのもよし。どちらを選んだとしても、周りからは「ママがそばにいてあげないなんて子どもがかわいそう」とか、「せっかく仕事を頑張ってきたのにもったいない」などと言われるかもしれませんが、ママ自身が自分の選んだ働き方に納得しているのだったら、気にしないようにしましょう。
「やっぱり仕事頑張りたい」、そう思ったら
いろいろ考えて、「これからも仕事に力を入れていきたい!」という結論に達した場合、周りの協力は欠かせません。子どもが病気になったときや休日出勤になったときなどにパパや他の家族に見てもらえるか、家事を分担できるかなども重要なポイントです。
合わせて読みたい
対策1:職場環境を改めて考える
最近では、時短勤務やフレックス制度、在宅勤務を許可している企業もあります。しかし、実際はそういった勤務制度を使うことができても業務内容は大幅に負担の少ないものになることもあったり、フルタイム勤務でなかったりすると昇進は難しい、とされている場合も。昇進も考えている場合は、勤務時間などにかかわらずきちんと評価してもらえるかどうかなども考慮する必要があるでしょう。
まずは職場・上司に相談してみる
マミートラックに陥る原因は「やりたい仕事ができない」、「収入が減ってしまった」、「目標が持てなくてつらい」など、人によってさまざまです。原因によって解決策も異なってきますが、まずは職場・上司に相談してみることが1番。自分の不安を口に出してみないことには始まりません。「職場に迷惑をかけるのでは」という気持ちもわかりますが、あなたの希望を話してみましょう。思いがけず理解を得られることもあるかもしれません。
思い切って転職を考えてみては?
職場・上司の理解が得られて同じ仕事を続けられるのが1番ですが、残念ながらそうはいかないことも少なくありません。最近は、少しずつではありますが、仕事と育児を両立する女性を理解・支持してくれる職場も増えてきています。年齢などで転職をちゅうちょすることもあるかもしれませんが、「今の職場ではどうにもならない!」と感じたら、転職を考えるのもよいでしょう。フリーランスや在宅ワーカーといった働き方を考えてみるのもありではないでしょうか。
合わせて読みたい
台湾在住の30代。2011年日本語教師として台湾へ、2013年結婚。3歳年上の台湾人夫と猫1匹と仲良く暮らしています。2015年秋から在宅Webライターとして活動。2013年末からゆるーく妊活継続中。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。