小学校に通っているお子さんには、ぜひとも何かスポーツを習わせてあげたいですよね!中でも不動の人気を誇るのはやはり、サッカーと野球です。お子さんが何を習いたいかはもちろん大切ですが、親としてはそれ以外にも費用や負担など、いろいろなことが気になりますよね。今回はそれぞれのスポーツを習うことを比べてみました。
野球やサッカー習わせるための親の負担の比較
スポーツを習いに行くのは子どもたち本人ですが、その子どもたちをサポートするお父さんお母さんの協力が不可欠ですね。以下では、サッカー教室と野球教室のそれぞれに通うためにかかってくる親の負担を紹介します。
それぞれのスポーツにおける時間の制約
教室への送迎のための毎時間を、親が割く必要があります。それ以外にも少年サッカーや少年野球チームに入る場合、週末には他のチームとの試合があったりするため、週末にも子どもと一緒に試合の応援に参加したり、遠征に行く必要が出てきたりしてしまいます。共働きの夫婦だとなかなかこれだけの労力は割けないかもしれません。ただし、サッカーの場合はスクール形式になっているところが多いです。スクールだと先生に任せられるので、負担は軽くすむでしょう。
労力がより必要になってくるのはどちらか
次に意外と見落としがちですが、練習時に着用するユニホームや靴などを洗濯したりすることも必要になってきます。文化系の習い事とは違った親のサポートが欠かせないですね。ユニホームの洗濯に関しては、野球の方が大変かもしれません。野球を習っているとスライディングの練習もあるため、ユニホームが泥だらけになってしまってしまうのです。
やっぱり一番気になる、費用の問題
サッカーの場合、地元のスポーツ少年団などに入る場合は月2,000~3,000円、本格的なクラブチームに通う場合は月5,000~7,000円程度と言われています。一方野球の場合は2,000~5,000円程度であり、地域によって差があります。費用面で考えるとサッカーの方が高いようです。サッカーはユニフォーム、練習着、スパイクなど。野球はユニフォーム一式、練習着、スパイク、グローブ、バットなどの費用が必要となります。
行っているスポーツにかける年間の平均金額
※全体の平均金額とスポーツ別(TOP5)の平均金額
競技 | 金額 |
---|---|
平均 | 51,001円 |
水泳 | 48,122円 |
サッカー | 56,147円 |
テニス | 48,940円 |
野球 | 74,931円 |
ダンス | 51,059円 |
合わせて読みたい
サッカーを習わせるメリット、デメリット
男の子が通う習い事のうち、人気のスポーツと言えば、サッカーが上位に挙がってきますね。ここでは子どもをサッカー教室に通わせた場合のメリットやデメリット、将来についてなどをまとめてご紹介したいと思います。
サッカー教室に通うことのメリット
サッカーは3歳くらいの低年齢から始めることができます。また、集団で行う競技ですので幼い頃から協調性を養うことができるのも、サッカーを習うメリットの一つと言われています。その他にもサッカーでは、試合などでは瞬時に判断することが求められるため、判断力や瞬発力を鍛えることができると考えられているのですね。
その他にもある、サッカーのメリット
他のメリットと言えば、サッカーはボール1つさえあればどこででも練習できる、ということです。ドリブルやリフティングなどといった練習を一人でも、自宅でも行うことができるのはうれしいポイントですよね。 また、野球に比べると自分の判断によってゲームを動かす場合が多いため、自主性がつきやすいとも言われています。
サッカー教室に通うことのデメリット
サッカーは野球と比べると他の子どもたちとどうしても接触する場面が多いスポーツですので少しけがが多くなります。また、これはプロになった場合の話ですが、野球と比べると選手寿命が短いと言われますので引退後どうするかが気になるところです。日本におけるプロサッカーの歴史はそれほど深くないため、引退後の「第2の人生」の手本となる元選手が少ないかもしれませんね。
合わせて読みたい
わんことうさぎと共にわいわい暮らしている主婦です。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。