夜遅くまでの塾通い、大量の宿題、大きなプレッシャーの末にある中学受験。小学生にはハードすぎる毎日を送ってきたのに、第1志望校が不合格だった…。中学受験に失敗したとき、親はどのように子どもの心に寄り添っていけば良いでしょう?がんばった子どもの、心のケアをするために、親の心構えとフォローの仕方について考えました。
不合格…親がしてはいけないこと
不合格が分かった瞬間、お母さんやお父さんも当然ショックを覚えると思います。しかし、その気持ちはぐっと飲みこみましょう。中学受験の失敗は、子どもにとって人生初の挫折といえます。一番堪えているのは子どもなのです。
子どもにくよくよした態度を見せない
「あんなにがんばったのに…。」や「どうしてあの子が受かって、あなたが落ちたの?」などのネガティブな発言は絶対にしてはいけません。子どものがんばりを一番そばで見ていた親御さんの中には、くやしさのあまり、ついつい自分の感情を言葉や態度に出してしまう方もいるかもしれません。しかし、お母さんやお父さんが悲しんだり苦しんだりする姿を見た子どもは、さらに深く傷ついてしまいます。また、子どもが苦しい胸の内を吐き出す機会をなくしかねません。親は心が苦しくても、冷静を装いましょう。
中学受験をなかったことにしない
くよくよした態度を見せない代わりに、受験自体をなかったことにするような対応もよくありません。中学受験のための子どもの努力もいっしょに、「なかったこと」にしてしまうからです。今までしたいことも我慢して努力してきたお子さんにとって、これほど残酷なことはありません。今回は残念だったけど、努力は絶対に無駄にならないことを、お母さんとお父さんもしっかりと心に刻みます。お子さんの様子を見て大丈夫そうなら、受験までの努力をねぎらう言葉をかけてあげてください。
合わせて読みたい
子どもの気持ちを最優先に考える
最も重要なことは、お母さんやお父さんの気持ちは置いておいて、子どもの気持ちを一番に考えることです。「話を聞いてほしいのかな?」「気分転換をした方がいいかな?」など、子どもの態度や言葉にアンテナを立てましょう。
アドバイスをするのではなく、話を聞く
お父さんもお母さんも、子どもを慰めようと普段以上にじょうぜつになって語ってしまうかもしれません。しかし、親の語りは子どもにとって必要でないこともあります。それよりも、子どもに語らせてあげましょう。話下手なお子さんの場合は、話しやすいシチュエーションを作り、自分から話ができるように導いてあげましょう。普段から子どもの話を引き出すのが苦手な親御さんは、コーチングの本などを参考にしてみると良いかもしれません。
子どもが前向きになれるよう導く
第1志望の学校が不合格だった場合、自分が一番行きたかった学校ではない中学校に進学することになります。そのような状況で、お子さんが晴れ晴れとした気持ちで中学校の入学式を迎えることができるようにしてあげたいものです。制服の採寸などをすることで、自然と進学先に対して前向きになれる子もいるかもしれませんが、そうでない場合は、親御さんが進学先の魅力を話してあげて、気持ちを盛り上げてあげましょう。中学校生活に希望を持てると良いですね。
合わせて読みたい
元IT系企業勤務。現在はフリーランスのデザイナーである夫の会社でWebサイトの構築、運営やライティングをしています。ゆる受験で私立中高一貫校に通う長女、ガチお受験で私立小学校に通う次女、そして幼稚園に入園する三女の三姉妹のお母さんもしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。