「中学受験してよかった!」と言うための心構え
中学受験は、子どもだけががんばればいいというものではありません。親が子どもと二人三脚でがんばっていくものです。家族の協力もかかせません。合否にかかわらず、「受験してよかったね!」とみんなで言うためには、親の心構えが大切になります。
親の役目は「子どもを支える」こと
子どもが小さいうちは、モチベーションの維持が難しいものです。親はついついやっきになって、子どもに勉強を無理強いしようとしてしまいます。しかし、親の役目は「子どもを支える」こと。叱咤激励して無理やり勉強をさせても成績は伸びませんし、不合格だったときに親子関係が破綻しかねません。子どもを追い詰めることなく、本人のやる気をうまく引き出してあげることです。もしものときは、一時撤退する勇気も必要です。
中学受験の合格はゴールではない
中学受験は合格がゴールではなく、スタートです。入学すれば、同じような環境で努力してきた学友に囲まれ、あらたな生活が始まります。せっかく合格しても、校風があわなかったり、授業についていけなかったり、挫折を味わい転校する子どももいます。真剣に子どもの将来を考え、受験に臨む姿勢が必要です。
おわりに
「中学受験させるなんてかわいそう」という考え方は、過去のものです。親が子どもに勉強を無理強いしているなら問題ですが、将来の夢を持ってがんばりたいという子どもを応援するのは悪いことではありません。親の意識ひとつで、中学受験の経験は子どもの財産になります。公立の中高一貫校なら学費も高くありません。子どもの性格などをよく考慮して、中学受験にチャレンジすることも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
ピックアップ
子どもたちも大学生になり、自分の子育てはひと段落。保育士として、地域のコーディネーターとして、子育て支援・子ども支援にかかわっています。ゆる~く子育て楽しみましょう!
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。