子どもの担任がハズレでも、親としてやるべきこと

ハズレの先生
進学・進級してしばらくすると、子どもの担任の先生がどんな先生か気になるところです。公立の学校に子どもを通わせていると、先輩ママから「あの担任の先生はハズレだよ」と真偽のわからない情報が出回ります。また、子どもも中学年以降になると担任の先生に対して“当たりハズレ”を口にするようになります。
子どもの担任がハズレという情報が耳に入ってきたら、親はどう行動すればよいのか考えてみましょう。

「担任の先生がハズレ」ってどういうこと?

怒っている先生
新学期になると親子やママ友どうしの間で、新しい担任の先生が「あたり」か「ハズレ」かという会話がかなりの高確率で交わされます。子どもからであろうと、ママ友からであろうと「担任がハズレ」と聞くと、心穏やかではいられませんね。
ひとくちに「ハズレ」といっても、色々なタイプがあります。どんな先生が「ハズレ」と言われやすいのでしょうか。

親からハズレといわれやすい先生

親にとって「この先生ハズレかも…」と思われやすい担任の先生として、まず挙がるのが「新卒の先生」です。親から見ると、授業の進め方や学級運営の面で不安になります。特に、中・高学年の担任が新卒の先生になった場合「子どもたちに舐められるのでは?」とさえ思ってしまいます。ただし、「新卒の先生」というレッテルを貼って親が不安がっているだけで、実際に授業参観で教室の様子を見ると、取り越し苦労に過ぎないこともあります。

キャリアに関係なく、ハズレ扱いにされるのが「生徒によって対応を変える先生」です。特定の生徒にだけ厳しく叱ったり、逆にかわいがったりする先生は、子どもがすぐに察知して親に告げます。そうした話は保護者の間で広まりやすく、翌年以降には「ハズレ」の評価を下されてしまい、しばらく「ハズレ」と呼ばれ続けてしまいます。

また「気遣いができない先生」もハズレ扱いされやすいケースです。子どもが数日、病気で学校を休んでも電話で連絡のひとつもなかったり、個人懇談で保護者の相談に対して親身になってくれなかったりと、「自分の子どもが適当に扱われている」と保護者が感じると「あの先生はハズレだ」と感じてしまいます。

子どもがハズレと感じる先生とは?

子ども自身が「この担任の先生はハズレだ」と思う先生は、先に述べたような「人を見て対応を変える先生」のように親と一致するものもあれば、親が考えているものとズレていることもあります。たとえば、厳しい先生や宿題をたくさん出す先生は、親にとってはハズレに感じられなくても、子どもの評価はネガティブなものになりがちです。

逆に、親が「子どもを引っ張っていかない先生は、指導力がイマイチなのでは?」と感じていても、子どもには親しみやすい先生と映り、ハズレとは思っていないケースもあります。

合わせて読みたい

子どもの担任が若い先生だった場合の親の対応、若い先生あるあるなど
子どもの担任が若い先生だった場合の親の対応、若い先生あるあるなど
子どもの担任が若い先生だとわかったとき、ラッキーだと感じるか不安に思うか、保護者の反応はさまざまです。子どもの学年や性別、性格によっても...

担任がハズレでもこんな対応はNG!

先生を責める
親自身が「ハズレかも?」と感じたり、子どもから「今年の担任の先生はハズレだ」と報告されたりした場合、何かの拍子に文句を言いたくなってしまうことがあります。しかし、担任の先生と子どもの関係は1年間続くもの。深く考えずに行動すると、その後に先生と子どもは信頼関係を築くのが難しくなってしまいます。次にあげるようなNG対応に注意しましょう。

担任ではなく校長などにクレームを入れる

担任の先生の指導力などについて意見がある場合、いきなり校長や教頭、教務主任の先生にクレームを入れる保護者がいますが、これはNGです。

自分の知らないところで上司にクレームが入り、上司からクレームが入っていることを告げられると、誰でも嫌な気持ちしかしません。教師もひとりの人間です。担任の先生がクレームを入れた保護者に対して不信感を抱くことになり、子どもが学校生活を送るうえでも望ましくありません。意見があれば、まずは担任の先生に直接伝えましょう。

小学校の中には、学期ごとにアンケートを取り、担任の指導力などについて意見を述べることができる機会を設けているところもあります。筆者の子どもが通っていた公立小学校も学期ごとにアンケートが実施され、記載内容は校長しか閲覧できないようになっていました。こうした機会を利用するのもよいでしょう。

子どもに同調して担任のことを悪く言う

「今年の担任の先生、ハズレだなぁ」と言う子どもに同調し、「去年の先生の方がよかったね」と親もついつい言ってしまいませんか。これも要注意です。子どもは親の言うことに影響を受けやすく「親も自分と同じ意見なのだから、この担任の先生は“できない先生”なんだ」と判断する可能性があります。

担任の先生に限らず、その場にいない人のことを悪く言うことは、子育ての観点で見てもいいことではありません。子どもがどんなところを“ハズレ”だと感じているのか、受け止めるのにとどめておきましょう。

合わせて読みたい

小学校の先生は大変って聞くけど、授業の他はどんな仕事をしているの?
小学校の先生は大変って聞くけど、授業の他はどんな仕事をしているの?
小学校の先生は担任から学校の行事まで、多くの仕事をまかされているとよく聞きます。「小学校の先生は忙しくて大変だろうなぁ…」とは思いますが...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
子どもの担任がハズレでも、親としてやるべきこと
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る