集中力や読解力に効果あり。幼児だけじゃない、小学生への読み聞かせ

小学生への読み聞かせおすすめジャンル

おすすめの絵本
家庭では小学生への読み聞かせの機会が少なくなっているかもしれませんが、図書館や児童館では「おはなし会」などの名称で開催されていることがあります。どのような本を選んでいるのか、参加して体験してみるのもよいでしょう。

【低学年向け】自分で読める絵本や実用的な本も

低学年向けには、文章量の少ない絵本をまずおすすめします。自分で読める絵本だと、読み聞かせで気に入った絵本を何度も自分で読み返して楽しむことができるでしょう。10歳ごろまでは、頭の中で一度にふたつのことを処理するのが難しいといわれています。大人が絵本を読んであげることで、内容理解に集中することができるでしょう。お料理を題材にした子ども向けの童話や、科学のおはなし集のような実用的な本なら、本で得た知識を実体験することもできて楽しいでしょう。


【高学年向け】落語や長編シリーズも面白い

高学年になると、複雑なおはなしも理解できるようになります。絵のない本でも想像力を働かせて、空想しながら楽しむ子もいるでしょう。落語を題材にした絵本やおはなし、とんち話などひねりのある物語は、読解力を育む助けになります。長編シリーズを少しずつ読んであげるのもおすすめです。子どもが気に入れば、好きなときに自分で読み進めることもできます。


おわりに

読み聞かせは親子のコミュニケーションです。読解力や語彙力アップはあくまで副産物としてとらえ、こだわりすぎないように楽しみましょう。読み聞かせのやめ時は、子どもが「もう読まなくていいよ」といったときです。読んで欲しいという希望がある間は、大きくなっても続けてあげるとよいでしょう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

「朝読書」は公立小学校の約8割が行っている!どんな効果があるの?
「朝読書」は公立小学校の約8割が行っている!どんな効果があるの?
「朝読書」は小学校の始業前に行われる、10分程度の自由な読書活動です。本を読まない子どもが増えているといわれるなか、「朝読書」は多くの学...
子育て中のママから注目されている資格「絵本専門士」の魅力とは
子育て中のママから注目されている資格「絵本専門士」の魅力とは
子どもの健やかな成長を願うママにとって、子どもに対する教育・学びの時間は大切にしたいものです。特に幼いころからことばに触れることができる...
学力の新基準、受験に必須の「思考コード」とは
学力の新基準、受験に必須の「思考コード」とは
「思考コード」をご存じですか?思考コードは、未来を生きる子どもたちに必要な、学力の新基準です。聞きなれない言葉ですが、中学受験を考えてい...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
集中力や読解力に効果あり。幼児だけじゃない、小学生への読み聞かせ
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る