幼児食っていつからいつまで?知っておきたい幼児食のポイント

幼児食のポイント
赤ちゃんが、固形の食事を食べられるように練習する離乳食。そこから、大人と同じような食事を食べられるようになるまでの間をつなぐのが、幼児食です。一般的に、幼児食を与える時期はいつからいつまでなのでしょうか?幼児食の定義、与える際のポイントについて詳しく解説します。

幼児食の定義

公園でピクニック
生まれたばかりの赤ちゃんの食事は、母乳や粉ミルクです。そして、柔らかい食べ物から徐々に固い食べ物を食べられるように練習する食事を、離乳食といいます。この間に、赤ちゃんには乳歯が生えてきます。では、幼児食とはどのような食べ物をさし、この間、子どもにはどのような変化がおこるのでしょうか。

1・5歳から5歳くらいまでの食事

幼児食とは、1・5歳から5歳くらいまでの子どもに与える食事のことをいいます。離乳食を終了したものの、大人とまったく同じものを食べるのは難しい、子ども向けの食事です。歯が生えてきたといっても、子どもの歯は小さく、あごの力もまだ十分ではありません。大人の食事より少し小さく、柔らかくした食べ物を用意する必要があります。そして、食べる練習を続けながら、徐々に固いものやかみ切らないと食べられないもの、たくさんの味にチャレンジしていくのです。

食への興味を育てる時期

幼児食の時期は、食への興味を育てる時期でもあります。親子で楽しく食卓を囲むことで、大人の食べているものに興味を持ち、ものを食べることに喜びを感じる感性を育てます。またこの間、子どもたちは歯が生えてきて、身体も大きくなり、手指も発達し、さまざまな形状のものを食べられるようになります。例えば、ウインナーをはさんだロールパンです。1~2歳児は一緒に食べることが難しく、パンとレタスとウインナーをバラバラにして食べる子が多いのですが、3~4歳児になると一緒に食べられるようになります。

合わせて読みたい

【レシピ付き】子どもがお肉を食べない。お肉嫌いが克服するレシピ
【レシピ付き】子どもがお肉を食べない。お肉嫌いが克服するレシピ
離乳食の後期から完了期の時期にあたる1歳児。味の好みは個人差があるので、家庭によって悩みはそれぞれですよね。数ある好き嫌いの中で、肉を食...

幼児食はいつからはじめる?

幼児の歯
年齢の目安として、幼児食はおよそ1・5歳からと考えていいでしょう。しかし、子どもにはそれぞれ個人差があり、一律に1・5歳からという決まりもありません。それぞれの身体的な発達や、食べ物への興味や関心の様子を観察し、幼児食へ移行していくのがベストです。

乳歯が10本ほどはえそろったら

身体の発達でいえば、歯の生え方がもっとも重要視するポイントです。具体的には、乳歯が10本ほどはえそろったら幼児食へ移行するタイミングだと考えてよいでしょう。歯の生える時期には個人差がありますが、1歳になるまでには、歯が生えてくるはずです。平均的には、生後半年で下の前歯が、その後、上の前歯、その横の歯が生え、1・5歳ごろに奥歯が生えてきます。この、ものをすりつぶすための奥歯が生えてくれば、離乳食より固いものを食べる準備ができたということです。

パクパク期の卒乳するタイミングで

離乳食の進み具合と、食への好奇心も大事な判断ポイントです。月齢があがっていても、離乳食が進んでいなければ、あせらず段階を経てください。いわゆるカミカミ期といわれる、歯を使ってものを噛んで食べる生後9~11カ月あたりから、パクパク期の12~18カ月にかけて徐々に幼児食へ移行します。食事の回数が1日3回になっていること、哺乳瓶ではなく、マグやストローで飲み物が飲めることが目安です。この時期は、卒乳のタイミングでもあります。

合わせて読みたい

【月齢別】離乳食から移行する時期のミルク回数
【月齢別】離乳食から移行する時期のミルク回数
離乳食を進めていくうえで気になるのは、ミルクの回数です。赤ちゃんの発達に合わせて少しずつ離乳食の割合を増やし、栄養源を母乳やミルクから食...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
幼児食っていつからいつまで?知っておきたい幼児食のポイント
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る